2007年07月15日
アジアドリームCUP 2007その2
こんばんは、あやりんママです。
昨日に引き続きアジアドリームCUPを見に行って来ました。

今日は九州選抜vs大韓民国、大分選抜vsチャイニーズタイペイでした。
やっぱり大韓民国・・・上手いんですね。
行った時には九州選抜が結構差をつけられていた状態でした。
大分選抜とチャイニーズタイペイはとても良いゲームをしていて、
すごかったですよ。
昨日よりも白熱した・・・まさに格闘技のように、
倒れたり、車椅子の車輪が取れたり・・・ボキャブラリーが少なくて申し訳ないのですが、
本当にすごいゲームをどちらもしていました。

お客さんも昨日よりも多くて、良かったです。
皆さん試合を食い入るように観戦していて、
それに答えるように選手達も一生懸命頑張っていて・・・。
とても面白かったです。
ちょっと予定が入っていたので、途中で出なければならなかったのが、
とっても残念でした・・・。
皆さん、お疲れ様でした。
また機会があれば・・・見に行きたいなって思います。
昨日に引き続きアジアドリームCUPを見に行って来ました。
今日は九州選抜vs大韓民国、大分選抜vsチャイニーズタイペイでした。
やっぱり大韓民国・・・上手いんですね。
行った時には九州選抜が結構差をつけられていた状態でした。
大分選抜とチャイニーズタイペイはとても良いゲームをしていて、
すごかったですよ。
昨日よりも白熱した・・・まさに格闘技のように、
倒れたり、車椅子の車輪が取れたり・・・ボキャブラリーが少なくて申し訳ないのですが、
本当にすごいゲームをどちらもしていました。
お客さんも昨日よりも多くて、良かったです。
皆さん試合を食い入るように観戦していて、
それに答えるように選手達も一生懸命頑張っていて・・・。
とても面白かったです。
ちょっと予定が入っていたので、途中で出なければならなかったのが、
とっても残念でした・・・。
皆さん、お疲れ様でした。
また機会があれば・・・見に行きたいなって思います。

2007年07月15日
車椅子バスケのルール
こんばんは、あやりんママです。
明日(もう今日ですが・・・)アジアドリームCUPを見に行く方もいると思うので、
簡単な競技説明などを書いておきますね。
競技時間・・・ゲームは10分間の4ピリオド。
第1と第2、第3と第4の間に2分のインタヴァルがあり、
ハーフタイムは10分(または15分)です。
得点・・・ 3ポイントラインより内側からのショットは2点、
外側からは3点、フリースローは1点です。
トラベリング・・・プレイヤーがボールを保持している時に車椅子をこぐのは、
連続して2回までになります。
3回以上になると反則行為で、相手チームのスローインになります。
ただし、2回のプッシュの間にドリブルをつけば、また2回までこぐ事が出来ます。
(ダブルドリブルというものはありません。)
持ち点・・・ コート内でプレイ出来るプレイヤーの障害程度に応じた持ち点の合計は、
14.0を越えられません。
反則についてはバスケのルールとほぼ同じです。
プッシングやホールディングなどの突き飛ばしたり、押さえたり、たたいたり・・・は、
もちろん駄目です。
あとボールをバックコートにパスするのもだめですよ。
・・・大体これくらいを頭に入れていれば、楽しめるんじゃないかな・・・と思います。
本当は猛ちょっといろいろあるようですが、最低限知っているといいかな・・・という事を書きました。
見に行かれる方、是非楽しんで来て下さいね。
明日(もう今日ですが・・・)アジアドリームCUPを見に行く方もいると思うので、
簡単な競技説明などを書いておきますね。
競技時間・・・ゲームは10分間の4ピリオド。
第1と第2、第3と第4の間に2分のインタヴァルがあり、
ハーフタイムは10分(または15分)です。
得点・・・ 3ポイントラインより内側からのショットは2点、
外側からは3点、フリースローは1点です。
トラベリング・・・プレイヤーがボールを保持している時に車椅子をこぐのは、
連続して2回までになります。
3回以上になると反則行為で、相手チームのスローインになります。
ただし、2回のプッシュの間にドリブルをつけば、また2回までこぐ事が出来ます。
(ダブルドリブルというものはありません。)
持ち点・・・ コート内でプレイ出来るプレイヤーの障害程度に応じた持ち点の合計は、
14.0を越えられません。
反則についてはバスケのルールとほぼ同じです。
プッシングやホールディングなどの突き飛ばしたり、押さえたり、たたいたり・・・は、
もちろん駄目です。
あとボールをバックコートにパスするのもだめですよ。
・・・大体これくらいを頭に入れていれば、楽しめるんじゃないかな・・・と思います。
本当は猛ちょっといろいろあるようですが、最低限知っているといいかな・・・という事を書きました。
見に行かれる方、是非楽しんで来て下さいね。