2007年07月14日
アジアドリームCUP 2007
こんにちは、あやりんママです。
台風もだんだんと大分に迫ってきましたね。
こんな
の中・・・行って来ました車椅子バスケを見に・・・。
ちょっと根性出してみました(笑)
雨の状態で行けるかどうしようか・・・と思ったのですが、
hayukiさんやミルキーさんのブログに背中を押されてしまいました・・・。
でも行って良かったです。
今日は9時から大分選抜vs韓国、九州選抜vsマレーシア、タイvs台湾の試合が行われました。

紺色のユニホームが大分選抜、グレーが韓国チームになります。


車椅子、動きも早いのでほとんどがピンボケなんですけど・・・
雰囲気だけでも感じてもらえれば・・・と思います。
韓国はマンツーマンディフェンスで、マークが結構きつく、
それでいて13番が得点力のある選手なのかな・・・上手かったです。
大分も途中追い上げて頑張ったのですが・・・残念ながら負けてしまいました。

紺色がマレーシアチーム、白が九州選抜になります。

体つきはマレーシアの方が良い方もいたのですが、九州選抜はシュートがよく入っていました。
声も出ていて、結構激しいゲームになっていましたが、その分接触も多く、
車椅子ごとひっくり返ったりして・・・大丈夫かな?と思ったのですが、
皆さんひょいっと自分で元に戻ったり・・・なんだかたくましさを感じてしまいました。
ゲーム結果は九州選抜が差をつけて勝っていましたが、
なかなか見ごたえのあるゲームでした。
明日はもっとお客さんが来てくれると良いなぁ・・・と思います。
会場には太田GM、そしてそれから桶谷さんと本田さんも来ていました。
少しお話しましたが、桶谷さんは車椅子バスケを見るのが初めてだそうだったので、
どう感じたかな・・・。
私も見るのは初めてだったのですが、迫力もすごくて、
ゲームもすごく面白かったです。
実際の試合を見たらやっぱり多くの人が楽しいと感じるのでは・・・と思います。

入り口でTシャツも販売していたので、買っちゃいました。
見えないのですが、袖の所にネームも刺繍してもらいました。
ピンク、グリーン、黄緑、オレンジなどいろんな色もありましたよ。
ボランディアさんなどが皆カラフルなTシャツを着て応援していました。
あとはパンフレットです。
今日は台風の影響で、この3試合のみで終了でした。
明日の予定は・・・。

選手の皆さん、明日も頑張って下さいね。

そして関係者の皆さんも引き続き・・・成功する事を祈っております。
会場から出て帰ろうとすると、Tシャツに短パン姿で場になじんでいる(笑)
背の高い人を発見・・・タケトさんでした。
声をかけると、今日はイベントが無くなったので、見に来たとか。
「イベント無くなったので・・・今からです!」と明るく話すタケトさん。
「・・・もう終わったんですけど。」
「えっ!!・・・終わりですか。」
タケトさん・・・残念でしたね。
でもイベントが無くなっても見に来てくれるのは嬉しいですね。
明日、時間があったら是非見に行って下さいね。
台風もだんだんと大分に迫ってきましたね。
こんな

ちょっと根性出してみました(笑)
雨の状態で行けるかどうしようか・・・と思ったのですが、
hayukiさんやミルキーさんのブログに背中を押されてしまいました・・・。
でも行って良かったです。
今日は9時から大分選抜vs韓国、九州選抜vsマレーシア、タイvs台湾の試合が行われました。
紺色のユニホームが大分選抜、グレーが韓国チームになります。
車椅子、動きも早いのでほとんどがピンボケなんですけど・・・
雰囲気だけでも感じてもらえれば・・・と思います。
韓国はマンツーマンディフェンスで、マークが結構きつく、
それでいて13番が得点力のある選手なのかな・・・上手かったです。
大分も途中追い上げて頑張ったのですが・・・残念ながら負けてしまいました。
紺色がマレーシアチーム、白が九州選抜になります。
体つきはマレーシアの方が良い方もいたのですが、九州選抜はシュートがよく入っていました。
声も出ていて、結構激しいゲームになっていましたが、その分接触も多く、
車椅子ごとひっくり返ったりして・・・大丈夫かな?と思ったのですが、
皆さんひょいっと自分で元に戻ったり・・・なんだかたくましさを感じてしまいました。
ゲーム結果は九州選抜が差をつけて勝っていましたが、
なかなか見ごたえのあるゲームでした。
明日はもっとお客さんが来てくれると良いなぁ・・・と思います。
会場には太田GM、そしてそれから桶谷さんと本田さんも来ていました。
少しお話しましたが、桶谷さんは車椅子バスケを見るのが初めてだそうだったので、
どう感じたかな・・・。
私も見るのは初めてだったのですが、迫力もすごくて、
ゲームもすごく面白かったです。
実際の試合を見たらやっぱり多くの人が楽しいと感じるのでは・・・と思います。
入り口でTシャツも販売していたので、買っちゃいました。
見えないのですが、袖の所にネームも刺繍してもらいました。
ピンク、グリーン、黄緑、オレンジなどいろんな色もありましたよ。
ボランディアさんなどが皆カラフルなTシャツを着て応援していました。
あとはパンフレットです。
今日は台風の影響で、この3試合のみで終了でした。
明日の予定は・・・。
選手の皆さん、明日も頑張って下さいね。


そして関係者の皆さんも引き続き・・・成功する事を祈っております。
会場から出て帰ろうとすると、Tシャツに短パン姿で場になじんでいる(笑)
背の高い人を発見・・・タケトさんでした。
声をかけると、今日はイベントが無くなったので、見に来たとか。
「イベント無くなったので・・・今からです!」と明るく話すタケトさん。
「・・・もう終わったんですけど。」
「えっ!!・・・終わりですか。」
タケトさん・・・残念でしたね。
でもイベントが無くなっても見に来てくれるのは嬉しいですね。
明日、時間があったら是非見に行って下さいね。

2007年07月13日
車イスバスケ
こんばんは、あやりんママです。
今日は今季初の公開練習に行ってきたのですが・・・その話はちょっと時間がないので、
後で書きたいと思いますが、その前に・・・。
公開練習が終わったあと選手を待っていたら、
明日からのアジアドリームCUPの競技用車椅子が到着していました。

ハングル文字が書かれていたので、韓国チームのものだと思いますが、
人によって椅子の高さや幅が違って、コンパクトなつくりになっています。
この車椅子がバスケでの相棒になるんだな・・・なんて思いながら見ていました。
ちょうど早川くんが出てきたので、車椅子バスケについてやったことあるのか聞いてみましたが、
ぶっつけ本番なので・・・大丈夫なんでしょうか?乗れるんですかね?なんて話していたので、
大会での早川くんをちょっと楽しみにしていたんですけど・・・
残念ながらイベント参加は台風の為、中止になっちゃったみたいですね。
大会の方はどうなるのかわかりませんが、ちょうど台風が…という時なので、
見に来る人が少ないかもしれないし、私自身もちょっと難しいかも・・・と、
残念な気持ちでいっぱいです・・・。
大会があるのなら・・・皆さん頑張って欲しいという気持ちだけでも、
声援を贈りたいと思います。
今日は今季初の公開練習に行ってきたのですが・・・その話はちょっと時間がないので、
後で書きたいと思いますが、その前に・・・。
公開練習が終わったあと選手を待っていたら、
明日からのアジアドリームCUPの競技用車椅子が到着していました。
ハングル文字が書かれていたので、韓国チームのものだと思いますが、
人によって椅子の高さや幅が違って、コンパクトなつくりになっています。
この車椅子がバスケでの相棒になるんだな・・・なんて思いながら見ていました。
ちょうど早川くんが出てきたので、車椅子バスケについてやったことあるのか聞いてみましたが、
ぶっつけ本番なので・・・大丈夫なんでしょうか?乗れるんですかね?なんて話していたので、
大会での早川くんをちょっと楽しみにしていたんですけど・・・
残念ながらイベント参加は台風の為、中止になっちゃったみたいですね。
大会の方はどうなるのかわかりませんが、ちょうど台風が…という時なので、
見に来る人が少ないかもしれないし、私自身もちょっと難しいかも・・・と、
残念な気持ちでいっぱいです・・・。

大会があるのなら・・・皆さん頑張って欲しいという気持ちだけでも、
声援を贈りたいと思います。
2007年06月25日
LEGEND グラチャン
こんばんは、あやりんママです。
最近デビルズやバスケ関係以外の方も見てくれている人が増えたので、
それ以外の事ももう少し書きたいな…とも思っています。
普通に書いてもいいのですが、バスケ系の話をメインにこのブログでは書きたいし、
もう少し軽く…日々思ったことなどを書きたいなと思っているので、
別にブログを書こうかな…なんてちょっと考えているんですけど…どうでしょう(笑)
今日は昨日行われた飛行場イベント…ではなく、LEGENSのグラチャンについて。
LEGENDについては以前福岡ツアーの事を書いたのですが、
昨日はそのファイナル。
ついに4代目の王者
が決定しました。
王者になるにはどうするかというと、
レギュラーシーズンで4位までに入った人がその権利を与えられます。
グラチャンでは1~4位までの人が、
上位から5~12位までに入った選手を二人ずつ指名して、
試合で勝ったチームの権利者が優勝となります。
レギュラーシーズンというのはその前の週まで行われましたが、
最後まで誰が4位に入れるか…本当にハラハラした展開になりました。
誰もが4位に残りたいと思いつつ、戦ったと思います。
でも入れなかった人は悔しい気持ちを持ちながらも気持ちを切り換え、
今度は選んでくれた選手の為にグラチャンでは戦う事になります。
選んでくれた選手を勝たせる為だけに戦います。

試合では本当に接戦で…生で試合を見れなかったのが本当に残念なくらいでした。
決勝に進めなかった選手達も、どのチームの思いも決して負けてなかったと思うくらい。
勝てなかったチームの選手は悔し涙を流したんだろうな…と思うと、
とても切なくなります・・・。
沢山のボーラーの思いを受け止めて、
試合で全力を出し、沢山の人の気持ちに支えられて…
今回勝ったのはTAKUさんでした。

LEGENDではバスケットボールの教科書と言われているTAKUさんは、
横浜ギガキャッツなど強豪チームで競技バスケを学び、
Team-Sでストリートを学んだ人ですが、
普段は小学校の先生…。
こんな先生がいると、楽しかったかも・・・なんて思います。
子供達のとっても自慢の先生ですね
おめでとうTAKUさん

最近デビルズやバスケ関係以外の方も見てくれている人が増えたので、
それ以外の事ももう少し書きたいな…とも思っています。
普通に書いてもいいのですが、バスケ系の話をメインにこのブログでは書きたいし、
もう少し軽く…日々思ったことなどを書きたいなと思っているので、
別にブログを書こうかな…なんてちょっと考えているんですけど…どうでしょう(笑)
今日は昨日行われた飛行場イベント…ではなく、LEGENSのグラチャンについて。
LEGENDについては以前福岡ツアーの事を書いたのですが、
昨日はそのファイナル。
ついに4代目の王者

王者になるにはどうするかというと、
レギュラーシーズンで4位までに入った人がその権利を与えられます。
グラチャンでは1~4位までの人が、
上位から5~12位までに入った選手を二人ずつ指名して、
試合で勝ったチームの権利者が優勝となります。
レギュラーシーズンというのはその前の週まで行われましたが、
最後まで誰が4位に入れるか…本当にハラハラした展開になりました。
誰もが4位に残りたいと思いつつ、戦ったと思います。
でも入れなかった人は悔しい気持ちを持ちながらも気持ちを切り換え、
今度は選んでくれた選手の為にグラチャンでは戦う事になります。
選んでくれた選手を勝たせる為だけに戦います。


試合では本当に接戦で…生で試合を見れなかったのが本当に残念なくらいでした。
決勝に進めなかった選手達も、どのチームの思いも決して負けてなかったと思うくらい。
勝てなかったチームの選手は悔し涙を流したんだろうな…と思うと、
とても切なくなります・・・。
沢山のボーラーの思いを受け止めて、
試合で全力を出し、沢山の人の気持ちに支えられて…
今回勝ったのはTAKUさんでした。

LEGENDではバスケットボールの教科書と言われているTAKUさんは、
横浜ギガキャッツなど強豪チームで競技バスケを学び、
Team-Sでストリートを学んだ人ですが、
普段は小学校の先生…。
こんな先生がいると、楽しかったかも・・・なんて思います。
子供達のとっても自慢の先生ですね

おめでとうTAKUさん


2007年06月18日
FEBの青木康平選手
こんばんは、あやりんママです。
最近喉が痛いんですよね…
うちの子達が夜になると少し咳き込むのがうつったのか、
私も夜になると調子がイマイチ…。
実は歯もなんだか痛いというか、しみるというか…。
病院に行った方がいいのか…ちょっと気が重い毎日を過ごしてます
今日は我が家に注文していたある物が届きました
何か…というと、「THE DYNASTY VOLUME2」というDVD。

これはストリートボールクルーのFAR EAST BALLERSが、
2004年に沖縄でストリートボールツアーを行ったのですが、
それを収録したDVDなんです。
FEBのHPで見かけて、見てみたいなぁ…なんて思っていたのですが、
他にもMIKOさんのCDや、CHRISくんのCDも気になったので、
FEBさんに送ってもらいました。
DVDは沖縄で最強の社会人チームや、成年国体チームとのゲームや、
イベント、ライブなどドキュメンタリーのように一日一日のスケジュール通りに、
映像が流れていくんですけど、2004年…ということで、
その当時FEBのメンバーだった現東京アパッチの青木康平くんの姿も。
アパッチ加入前の映像になりますが、変わってないですね…見た目(笑)
でも上手いです…フェイントもダブルでかけたり、
動きにしても…やっぱり上手い
ただ見ていても、青木選手って個人技ももちろん上手いんですけど、
周りを見る目も持っているというか…競技バスケで来た人なんだな…と、
やっぱり感じさせるものもあり、その辺が上手く調和されているんですよね。
すっごく楽しそうに仲間と過ごすシーンもありながらも、
試合後に皆でする反省会での厳しい言葉など、
真剣にバスケに打ち込む姿がとても良かったです。
青木康平選手ファンの人に見せたかったくらい(笑)
bjだけではなく、いろんな形で日本のバスケを盛り上げようとする事って、
とっても大事な事ですよね…。
先日のLEGENDの仙台ツアーには仙台89ERSの選手が観戦に行ったそうですし、
北海道ではレラカムイ北海道の選手と試合もしたそうです。
各々が協力を時にはしながらも、バスケの楽しさを伝える事が出来れば、
バスケはもっと日本に根付くスポーツになると思います。
そうなる日も、近いかもしれませんね。
最近喉が痛いんですよね…

うちの子達が夜になると少し咳き込むのがうつったのか、
私も夜になると調子がイマイチ…。
実は歯もなんだか痛いというか、しみるというか…。
病院に行った方がいいのか…ちょっと気が重い毎日を過ごしてます

今日は我が家に注文していたある物が届きました

何か…というと、「THE DYNASTY VOLUME2」というDVD。

これはストリートボールクルーのFAR EAST BALLERSが、
2004年に沖縄でストリートボールツアーを行ったのですが、
それを収録したDVDなんです。
FEBのHPで見かけて、見てみたいなぁ…なんて思っていたのですが、
他にもMIKOさんのCDや、CHRISくんのCDも気になったので、
FEBさんに送ってもらいました。

DVDは沖縄で最強の社会人チームや、成年国体チームとのゲームや、
イベント、ライブなどドキュメンタリーのように一日一日のスケジュール通りに、
映像が流れていくんですけど、2004年…ということで、
その当時FEBのメンバーだった現東京アパッチの青木康平くんの姿も。
アパッチ加入前の映像になりますが、変わってないですね…見た目(笑)
でも上手いです…フェイントもダブルでかけたり、
動きにしても…やっぱり上手い

ただ見ていても、青木選手って個人技ももちろん上手いんですけど、
周りを見る目も持っているというか…競技バスケで来た人なんだな…と、
やっぱり感じさせるものもあり、その辺が上手く調和されているんですよね。
すっごく楽しそうに仲間と過ごすシーンもありながらも、
試合後に皆でする反省会での厳しい言葉など、
真剣にバスケに打ち込む姿がとても良かったです。
青木康平選手ファンの人に見せたかったくらい(笑)
bjだけではなく、いろんな形で日本のバスケを盛り上げようとする事って、
とっても大事な事ですよね…。
先日のLEGENDの仙台ツアーには仙台89ERSの選手が観戦に行ったそうですし、
北海道ではレラカムイ北海道の選手と試合もしたそうです。
各々が協力を時にはしながらも、バスケの楽しさを伝える事が出来れば、
バスケはもっと日本に根付くスポーツになると思います。
そうなる日も、近いかもしれませんね。

2007年06月05日
ストリートって
こんにちは、あやりんママです。
最近・・・金欠状態です。
本当にまずいなぁ・・・という感じなのですが、
いろいろとしようと思っている事もあり・・・
しばらくは金欠状態続きそう・・・。
LEGENDを見てからストリートボールについても、
もうちょっと知識をつけたいなと思ってDVDを見たり、
本見たり、HPを見たりしています。
ホントおもしろかったんですよね。
デビルズの試合とはまた違うんですけど、なんていうんだろう・・・。
その辺は見た人に感じてもらいたいんですけどね。
デビルズの場合はチーム競技なので、選手個人が好きっていうよりも、
ゲームの際には皆頑張ってほしいという気持ちになって・・・というのもあるんですが。
こっちはチームとはいえ、個人なので・・・もちろん皆に頑張ってもらいたいとは思うんだけど、
どうしても気になる選手に目がいくようになったりして・・・。
選手の中には本当にいろんな経歴の人がいて、現在先生をしている人やら、
サラリーマンをしている人、大怪我を克服した人、障害を持っている人、
・・・ホントにいろんな人がいるんだけれど、
それでもバスケが好きでいろんな思いをもってストリートという場所を選んで試合をしている人たち。
元はほとんどが競技バスケをしていた人達が頑張ってプレーをしている理由っていうのが、
なんとなく試合を見ていて感じたんですよね。
中にはbjのトライアウトを受けたりした事がある人もいたり、
少なからずbjの選手とも大学時代の先輩後輩や、友人だった人もいたり、
経歴をみるとおもしろいなぁ・・・なんて思ったりします。
1人・・・佐藤くん同級生かなぁって選手もいるので、
今度聞いてみようかななんて思っているんですけどね。
bjへもそのうちもっと来る人もいるかもしれませんが、
ストリートを選んで表現する事が好きで、お客さんにダイレクトにアプローチして、
バスケを楽しませる事を知らせたい、身近で見せてあげたいという気持ちで参加する思いって、
凄く大事だし、そういう人達がいてくれることも必要なんですよね。
競技とかではなかなか見れないムーヴやスタイルを見せてくれたりすることを、
お客さんも、選手も楽しんでできる環境って、なかなか試合上では出来ないけれど、
それが出来るのがストリートの良さだと思います。
こういう世界でプレーをする人も逆にbjからも出るかもしれないですね。
バスケって懐が深いな~なんて改めて思っています。
最近・・・金欠状態です。
本当にまずいなぁ・・・という感じなのですが、
いろいろとしようと思っている事もあり・・・
しばらくは金欠状態続きそう・・・。

LEGENDを見てからストリートボールについても、
もうちょっと知識をつけたいなと思ってDVDを見たり、
本見たり、HPを見たりしています。
ホントおもしろかったんですよね。
デビルズの試合とはまた違うんですけど、なんていうんだろう・・・。
その辺は見た人に感じてもらいたいんですけどね。
デビルズの場合はチーム競技なので、選手個人が好きっていうよりも、
ゲームの際には皆頑張ってほしいという気持ちになって・・・というのもあるんですが。
こっちはチームとはいえ、個人なので・・・もちろん皆に頑張ってもらいたいとは思うんだけど、
どうしても気になる選手に目がいくようになったりして・・・。
選手の中には本当にいろんな経歴の人がいて、現在先生をしている人やら、
サラリーマンをしている人、大怪我を克服した人、障害を持っている人、
・・・ホントにいろんな人がいるんだけれど、
それでもバスケが好きでいろんな思いをもってストリートという場所を選んで試合をしている人たち。
元はほとんどが競技バスケをしていた人達が頑張ってプレーをしている理由っていうのが、
なんとなく試合を見ていて感じたんですよね。
中にはbjのトライアウトを受けたりした事がある人もいたり、
少なからずbjの選手とも大学時代の先輩後輩や、友人だった人もいたり、
経歴をみるとおもしろいなぁ・・・なんて思ったりします。
1人・・・佐藤くん同級生かなぁって選手もいるので、
今度聞いてみようかななんて思っているんですけどね。
bjへもそのうちもっと来る人もいるかもしれませんが、
ストリートを選んで表現する事が好きで、お客さんにダイレクトにアプローチして、
バスケを楽しませる事を知らせたい、身近で見せてあげたいという気持ちで参加する思いって、
凄く大事だし、そういう人達がいてくれることも必要なんですよね。
競技とかではなかなか見れないムーヴやスタイルを見せてくれたりすることを、
お客さんも、選手も楽しんでできる環境って、なかなか試合上では出来ないけれど、
それが出来るのがストリートの良さだと思います。
こういう世界でプレーをする人も逆にbjからも出るかもしれないですね。
バスケって懐が深いな~なんて改めて思っています。