2007年08月16日
明日は・・・
こんばんは、あやりんママです。
明日はいよいよ福岡で JOMO BASKETBALL CLINICwith田臥勇太が行われます。
生・田臥くんを見に行ってきます。
ただ・・・家族で福岡に行く予定にしていたのですが、
パパが休みをとることができず、一人で車に乗っていくことになりました。
無事に行けるのか・・・かなり心配です・・・。
前にデビルズの試合で行ったことはあるのですが、
そのときは運転していなかったので、かなり不安大ですが・・・。
でも気合を入れて
・・・頑張って行ってきますね。
明日はいよいよ福岡で JOMO BASKETBALL CLINICwith田臥勇太が行われます。
生・田臥くんを見に行ってきます。
ただ・・・家族で福岡に行く予定にしていたのですが、
パパが休みをとることができず、一人で車に乗っていくことになりました。
無事に行けるのか・・・かなり心配です・・・。

前にデビルズの試合で行ったことはあるのですが、
そのときは運転していなかったので、かなり不安大ですが・・・。
でも気合を入れて

2007年08月06日
当たっちゃいました
こんばんは、あやりんママです。
今日我が家にはがきが届きました。
大分前にブログに書いたのですが、はがきの内容は、
JOMO BASKETBALL CLINIC with 田臥勇太のクリニック見学の通知でした。
そろそろ送られてきているという話は聞いていたのですが、
やっとうちにも届きましたよ。
当たりでもハズレでもはがきが送られてくるということだったので、
どっちかな・・・と思ったら・・・。

当選通知でした!
夜なので、どうかなとも思ったのですが、なかなか見る機会がない人だし、
彼がどういう風に子供達を教えていくのか・・・というのにも興味があるので、
見に行ってみようと思っています。
正直、田臥勇太という選手はどういう人なのか・・・というのに、
興味があるんですけどね・・・。
クリニック見るだけでそれはわからないと思いますが、
何か彼から感じられるものがあれば・・・なんて思っています。
デビルズも明日からキャンプ・・・仕事なので、見に行く事は出来ませんが、
見に行かれる方、レポ楽しみにしています。
選手の皆さん、頑張って下さいね!

今日我が家にはがきが届きました。
大分前にブログに書いたのですが、はがきの内容は、
JOMO BASKETBALL CLINIC with 田臥勇太のクリニック見学の通知でした。
そろそろ送られてきているという話は聞いていたのですが、
やっとうちにも届きましたよ。
当たりでもハズレでもはがきが送られてくるということだったので、
どっちかな・・・と思ったら・・・。
当選通知でした!
夜なので、どうかなとも思ったのですが、なかなか見る機会がない人だし、
彼がどういう風に子供達を教えていくのか・・・というのにも興味があるので、
見に行ってみようと思っています。
正直、田臥勇太という選手はどういう人なのか・・・というのに、
興味があるんですけどね・・・。
クリニック見るだけでそれはわからないと思いますが、
何か彼から感じられるものがあれば・・・なんて思っています。
デビルズも明日からキャンプ・・・仕事なので、見に行く事は出来ませんが、
見に行かれる方、レポ楽しみにしています。
選手の皆さん、頑張って下さいね!


2007年07月25日
写真集
こんばんは、あやりんママです。
日立の五十嵐圭くんの写真集が明日発売になりますね。

五十嵐くんについてはけいさんの方が詳しいと思うので・・・書きませんが、
こういう風に写真集なんてものが出るっていうのも、
人気がいかにすごいのか・・・わかりますね。
こういう本ってメジャースポーツなら・・・とは思うんですけど、
バスケだとやっぱりどれくらいの人が知っているか・・・にもかかってくると思います。
bjの選手だったら?う~ん、誰だったら売れるんだろう・・・
まぁそんな事を書く事態無粋な事なんでしょうけど・・・。
最近はマスコミ露出も多くて、テレビ番組もよく出ているので、
バスケに疎い人でも知っている人はいるんだろうな・・・なんて思いますが、
その分彼への期待ってすごいものなのでは・・・なんて感じています。
彼の世代には田臥勇太くん、そしてアパッチの青木康平くんも・・・なんですが、
お互いに良い刺激を受けつつ、成長してもらいたい・・・とは思っています。
本当は対戦できる機会があれば一番良いのだと思うのですが・・・
いつか本当の意味でも競い合える場所が出来れば・・・。
本屋さんに行ったら、注目度合いもチェックしてみようかな・・・なんて思っています。
日立の五十嵐圭くんの写真集が明日発売になりますね。

五十嵐くんについてはけいさんの方が詳しいと思うので・・・書きませんが、
こういう風に写真集なんてものが出るっていうのも、
人気がいかにすごいのか・・・わかりますね。
こういう本ってメジャースポーツなら・・・とは思うんですけど、
バスケだとやっぱりどれくらいの人が知っているか・・・にもかかってくると思います。
bjの選手だったら?う~ん、誰だったら売れるんだろう・・・
まぁそんな事を書く事態無粋な事なんでしょうけど・・・。
最近はマスコミ露出も多くて、テレビ番組もよく出ているので、
バスケに疎い人でも知っている人はいるんだろうな・・・なんて思いますが、
その分彼への期待ってすごいものなのでは・・・なんて感じています。
彼の世代には田臥勇太くん、そしてアパッチの青木康平くんも・・・なんですが、
お互いに良い刺激を受けつつ、成長してもらいたい・・・とは思っています。
本当は対戦できる機会があれば一番良いのだと思うのですが・・・
いつか本当の意味でも競い合える場所が出来れば・・・。
本屋さんに行ったら、注目度合いもチェックしてみようかな・・・なんて思っています。

2007年07月15日
アジアドリームCUP 2007その2
こんばんは、あやりんママです。
昨日に引き続きアジアドリームCUPを見に行って来ました。

今日は九州選抜vs大韓民国、大分選抜vsチャイニーズタイペイでした。
やっぱり大韓民国・・・上手いんですね。
行った時には九州選抜が結構差をつけられていた状態でした。
大分選抜とチャイニーズタイペイはとても良いゲームをしていて、
すごかったですよ。
昨日よりも白熱した・・・まさに格闘技のように、
倒れたり、車椅子の車輪が取れたり・・・ボキャブラリーが少なくて申し訳ないのですが、
本当にすごいゲームをどちらもしていました。

お客さんも昨日よりも多くて、良かったです。
皆さん試合を食い入るように観戦していて、
それに答えるように選手達も一生懸命頑張っていて・・・。
とても面白かったです。
ちょっと予定が入っていたので、途中で出なければならなかったのが、
とっても残念でした・・・。
皆さん、お疲れ様でした。
また機会があれば・・・見に行きたいなって思います。
昨日に引き続きアジアドリームCUPを見に行って来ました。
今日は九州選抜vs大韓民国、大分選抜vsチャイニーズタイペイでした。
やっぱり大韓民国・・・上手いんですね。
行った時には九州選抜が結構差をつけられていた状態でした。
大分選抜とチャイニーズタイペイはとても良いゲームをしていて、
すごかったですよ。
昨日よりも白熱した・・・まさに格闘技のように、
倒れたり、車椅子の車輪が取れたり・・・ボキャブラリーが少なくて申し訳ないのですが、
本当にすごいゲームをどちらもしていました。
お客さんも昨日よりも多くて、良かったです。
皆さん試合を食い入るように観戦していて、
それに答えるように選手達も一生懸命頑張っていて・・・。
とても面白かったです。
ちょっと予定が入っていたので、途中で出なければならなかったのが、
とっても残念でした・・・。
皆さん、お疲れ様でした。
また機会があれば・・・見に行きたいなって思います。

2007年07月15日
車椅子バスケのルール
こんばんは、あやりんママです。
明日(もう今日ですが・・・)アジアドリームCUPを見に行く方もいると思うので、
簡単な競技説明などを書いておきますね。
競技時間・・・ゲームは10分間の4ピリオド。
第1と第2、第3と第4の間に2分のインタヴァルがあり、
ハーフタイムは10分(または15分)です。
得点・・・ 3ポイントラインより内側からのショットは2点、
外側からは3点、フリースローは1点です。
トラベリング・・・プレイヤーがボールを保持している時に車椅子をこぐのは、
連続して2回までになります。
3回以上になると反則行為で、相手チームのスローインになります。
ただし、2回のプッシュの間にドリブルをつけば、また2回までこぐ事が出来ます。
(ダブルドリブルというものはありません。)
持ち点・・・ コート内でプレイ出来るプレイヤーの障害程度に応じた持ち点の合計は、
14.0を越えられません。
反則についてはバスケのルールとほぼ同じです。
プッシングやホールディングなどの突き飛ばしたり、押さえたり、たたいたり・・・は、
もちろん駄目です。
あとボールをバックコートにパスするのもだめですよ。
・・・大体これくらいを頭に入れていれば、楽しめるんじゃないかな・・・と思います。
本当は猛ちょっといろいろあるようですが、最低限知っているといいかな・・・という事を書きました。
見に行かれる方、是非楽しんで来て下さいね。
明日(もう今日ですが・・・)アジアドリームCUPを見に行く方もいると思うので、
簡単な競技説明などを書いておきますね。
競技時間・・・ゲームは10分間の4ピリオド。
第1と第2、第3と第4の間に2分のインタヴァルがあり、
ハーフタイムは10分(または15分)です。
得点・・・ 3ポイントラインより内側からのショットは2点、
外側からは3点、フリースローは1点です。
トラベリング・・・プレイヤーがボールを保持している時に車椅子をこぐのは、
連続して2回までになります。
3回以上になると反則行為で、相手チームのスローインになります。
ただし、2回のプッシュの間にドリブルをつけば、また2回までこぐ事が出来ます。
(ダブルドリブルというものはありません。)
持ち点・・・ コート内でプレイ出来るプレイヤーの障害程度に応じた持ち点の合計は、
14.0を越えられません。
反則についてはバスケのルールとほぼ同じです。
プッシングやホールディングなどの突き飛ばしたり、押さえたり、たたいたり・・・は、
もちろん駄目です。
あとボールをバックコートにパスするのもだめですよ。
・・・大体これくらいを頭に入れていれば、楽しめるんじゃないかな・・・と思います。
本当は猛ちょっといろいろあるようですが、最低限知っているといいかな・・・という事を書きました。
見に行かれる方、是非楽しんで来て下さいね。