2007年04月18日
bjリーグの新規参入?
こんばんは、あやりんママです。
大阪エヴェッサの話を書こうと思ったのですが、その前に・・・。
昨日けいさんのブログでも紹介されていましたが、
JBLのオーエスジーフェニックスが、
2008年からのbjリーグへの参戦を検討開始したというニュースが入ってきました。
今日の新聞にも出ていたので、皆さんも気づいた人もいるのでは・・・。
でもオーエスジーと言っても、知らない人がいると思いますので簡単に説明しますね。
オーエスジーは精密切削工具の大手メーカーさんで、
東証1部にも上場している会社です。
本社は愛知県豊川市。
(日本バスケットボールリーグでの本拠地は豊橋市総合体育館をホームアリーナにするそうです。)
モーターサイクルレーシングにも参戦をしています。
バスケットの方は、
1965年に創部。
97・98年の全日本実情団バスケットボール選手権大会では連覇。
99年全日本実業団バスケットボール競技大会で優勝し、日本リーグに昇格。
2003年よりスーパーリーグに参戦。
2005-06スーパーリーグ準優勝。
2007年発足の日本バスケットボールリーグに参加予定…でしたが、
どうも1年限りでbjに…という話が出ているようです。
オーエスジーと言えば、結構デビルズのブースターさんはん?聞いた事があるなぁ…
って人いると思います。
東京アパッチに移籍した栗野譲選手が以前所属していたチームがオーエスジーでした。
あと所属選手の堀田剛司選手は鈴木capと高校、大学、新潟アルビ時代の同級生であり、
またよきライバルだった選手です。
なのでもし加入になって、堀田選手がbjに来てくれたら、楽しみな対戦ではあるんですが…。
日本バスケットボールリーグについては、前にもブログで書きましたが、
完全プロ化ということでは無くなってしまったので、
その辺からだったらプロ化に…ということらしいのですが…。
選手に対してはどうなるか…というのが大きな問題になりますが、
(いろいろと確執がある経緯がbj創立の際にあるので…)
2月8日に書いたブログ(bjとJBL)で、その辺のいきさつについて書いてますが、
特に代表選手の事は…良く考えてもらいたいですね…。
出来たらこれをきっかけに向こうの協会側も考えてほしいとは思います。
というより今は世界バスケの赤字等でいろいろと言われている時期だし、
考え直さなければいけない時期はもう過ぎていると思います。
相乗効果でお互いが日本のバスケを盛り上げるような関係になりたいです。
…難しいようで、難しい事ではない事を気づいてほしいですね。
いいきっかけとして考えてほしいです。
大阪エヴェッサの話を書こうと思ったのですが、その前に・・・。
昨日けいさんのブログでも紹介されていましたが、
JBLのオーエスジーフェニックスが、
2008年からのbjリーグへの参戦を検討開始したというニュースが入ってきました。
今日の新聞にも出ていたので、皆さんも気づいた人もいるのでは・・・。
でもオーエスジーと言っても、知らない人がいると思いますので簡単に説明しますね。
オーエスジーは精密切削工具の大手メーカーさんで、
東証1部にも上場している会社です。
本社は愛知県豊川市。
(日本バスケットボールリーグでの本拠地は豊橋市総合体育館をホームアリーナにするそうです。)
モーターサイクルレーシングにも参戦をしています。
バスケットの方は、
1965年に創部。
97・98年の全日本実情団バスケットボール選手権大会では連覇。
99年全日本実業団バスケットボール競技大会で優勝し、日本リーグに昇格。
2003年よりスーパーリーグに参戦。
2005-06スーパーリーグ準優勝。
2007年発足の日本バスケットボールリーグに参加予定…でしたが、
どうも1年限りでbjに…という話が出ているようです。
オーエスジーと言えば、結構デビルズのブースターさんはん?聞いた事があるなぁ…
って人いると思います。
東京アパッチに移籍した栗野譲選手が以前所属していたチームがオーエスジーでした。
あと所属選手の堀田剛司選手は鈴木capと高校、大学、新潟アルビ時代の同級生であり、
またよきライバルだった選手です。
なのでもし加入になって、堀田選手がbjに来てくれたら、楽しみな対戦ではあるんですが…。
日本バスケットボールリーグについては、前にもブログで書きましたが、
完全プロ化ということでは無くなってしまったので、
その辺からだったらプロ化に…ということらしいのですが…。
選手に対してはどうなるか…というのが大きな問題になりますが、
(いろいろと確執がある経緯がbj創立の際にあるので…)
2月8日に書いたブログ(bjとJBL)で、その辺のいきさつについて書いてますが、
特に代表選手の事は…良く考えてもらいたいですね…。
出来たらこれをきっかけに向こうの協会側も考えてほしいとは思います。
というより今は世界バスケの赤字等でいろいろと言われている時期だし、
考え直さなければいけない時期はもう過ぎていると思います。
相乗効果でお互いが日本のバスケを盛り上げるような関係になりたいです。
…難しいようで、難しい事ではない事を気づいてほしいですね。
いいきっかけとして考えてほしいです。
Posted by あやりんママ at 20:31
│ヒートデビルズ・bjリーグ
この記事へのトラックバック
記事出ましたね
どこへ行こうと
どおなろうと
フェニックスのスタイルはAJ以降の形なわけで
変わらない
あと一年で赤字絡みの
協会の問題も全部すっきりすれば
まあるく治ま...
どこへ行こうと
どおなろうと
フェニックスのスタイルはAJ以降の形なわけで
変わらない
あと一年で赤字絡みの
協会の問題も全部すっきりすれば
まあるく治ま...
例の件 【KOフォト】at 2007年04月19日 06:43
この記事へのコメント
オーエスジーは、地域密着型の素敵なチームだと思います。
ファンをとても大切にしてくれてますし~
感謝祭など見てみても、bjを選ぶ理由が分かる気がします。
今回の答えが、いい方向に向かうよう願うばかりですね・・・。
ファンをとても大切にしてくれてますし~
感謝祭など見てみても、bjを選ぶ理由が分かる気がします。
今回の答えが、いい方向に向かうよう願うばかりですね・・・。
Posted by けい at 2007年04月19日 00:24
●けいさん
オーエスジーさんはとても地域密着型のチームみたいですね。
bjに来てくれれば、かなり他のチームも良い刺激を受けると思います。
愛知はJBLのチームが多くて、bjチームがなかったので、
場所的にもいいのかも・・・とも思います。
今回の答えが良い方向に向かうよう・・・
オーエスジーさんの選択はJBL側も考える要因になると思います。
プロ化に対してのアバウトさ、対応の悪さ・・・それ以外にもですが、
自分達の問題の後処理の悪さについても、本気で向き合ってもらわないと、
今後もまだまだ問題が出てくるかもしれないですね・・・。
bjと対立している状態がこれで少しでも緩和されていけば良いなと思います。
オーエスジーさんはとても地域密着型のチームみたいですね。
bjに来てくれれば、かなり他のチームも良い刺激を受けると思います。
愛知はJBLのチームが多くて、bjチームがなかったので、
場所的にもいいのかも・・・とも思います。
今回の答えが良い方向に向かうよう・・・
オーエスジーさんの選択はJBL側も考える要因になると思います。
プロ化に対してのアバウトさ、対応の悪さ・・・それ以外にもですが、
自分達の問題の後処理の悪さについても、本気で向き合ってもらわないと、
今後もまだまだ問題が出てくるかもしれないですね・・・。
bjと対立している状態がこれで少しでも緩和されていけば良いなと思います。
Posted by あやりんママ at 2007年04月19日 12:57