2007年02月10日

bjとJBLの違いについて

こんにちは、あやりんママです。

新しいデザインを見つけたので、背景を変えてみました。
青いお花iconなんですが・・・わかります?
私、以前園芸店に勤めていた事があるので、
園芸関係結構詳しいんですよ。
機会があったら、その辺の話もしようかなぁ・・・。


icon  icon  icon  icon  icon  icon  icon



bjリーグとJBLのいきさつを前に書いたんですが、
内容的にどう違うの?って言われたので、
…運営方式も違うんですけど、今日はそっちじゃなくて、
選手やチームとして見た面での違う点を、
簡単に(笑)…ですが書きます。

やっぱり一番大きいものは年俸について…ですね。
bjリーグはサラリーキャップ制を導入しています。
その為保有選手数は15人以内にしています。

これは選手の年俸総額に上限を設けているもので、
それによって各チーム間の出来る限りの戦力均衡を図ろうとするものです。
上限を定めているために外国人枠というものがありません。

bjコミッショナーの河内さんの考え方としては、
サラリーキャップによるチームごとの戦力均衡化の為、
外国人だけのチームというのもおもしろい…という考えのようです。

今の所、ブームで終わらせない為にも、
飛びぬけたスーパースターは将来的には欲しいが、
かき集めるような事はしたくないという考えらしいですね。

また戦力均衡のため、フリーエージェント権というものもあります。
これも利用する選手が将来的に出てくるのかな…。

ただbjの欠点としてはまだサラリーキャップの上限額が安いため、
JBLの選手に比べて賃金も安いし、基本は1年契約。
実業団という保険もないので、将来不安…というのがあります。

今年卒業予定でインカレなどで活躍した選手も、
大半がJBLに内定している現状です。
…なかなかリスクのあるbjに入って活躍しようっていうのは、
かなり勇気がいることなのかもしれません…icon

でもサラリーキャップの金額の上限は、今後運営が上手くいけば、
一番に変化してもらいたいと思います。

それに対してJBLは12人以上16人以内、外国人選手は2人までで、
同時試合出場枠は1人まで(例外あり)と決まっています。
サラリーキャップという枠もありません。

ただ、各々の実業団との契約になるため、プロのような契約の人もいれば、
会社員としての仕事っていうものがあります。
将来的な保険でもある分、若い選手たちからすれば、
バスケだけに集中したいという思いがあってbjに来る選手もいるそうです。

次にあまり知られていませんが、bjの場合、
国の代表になった場合は、第一にそちらを優先にするという点。
JBLは社員意識が強いため、代表合宿や試合が重なった場合、
公式戦を優先されたりする場合が多い(これって野球などでもそうですが…)のですが、
bjは代表を優先させる考えだそうです。

ただし…これはいろんないきさつがあるので、
現実的にこうなるのはまだまだ先のことになりそうです。

競技ルールはJBLはFIBAルールを採用。
bjは基本はFIBAルールですが、一部NBAルールや独自ルールもあります。

チーム名についてはbjは企業名は認めず、地域名+ニックネームですが、
JBLはスーパーリーグからの参加に限り暫定的に企業チームを認めています。

あとは試合形式がbjがホーム&アウェーに対して、
JBLはホーム2・アウェー2・中立地1と地域密着性はbjの方があります。

トライアウトについては、bjは一次、二次選考があり、
16歳以上の男子でプロ契約希望なら誰でも受験可能ですが、
JBLの場合は日本国籍を保持して、原則として全国大会参加経験者などとするそうです。
なので、うずもれていた選手を見つけると言う意味合いでは、
bjの方が…と思います。


…こんな感じです。
もっといろいろあるんですが、大まかです…すみませんicon
でもbjにはもっともっと改良する点があり、JBLの方もbjを見習う点もあります。

日本のバスケが発展する為には、お互い日々成長しながらもまだまだ努力iconが必要ですね。


同じカテゴリー(ヒートデビルズ・bjリーグ)の記事画像
ブースター感謝祭
Springフェスティバル in そうぞうの森バスケイベント
旅行での出来事
ありがとうヒートデビルズ
公開練習とスクール練習
負けてしまいました・・・
同じカテゴリー(ヒートデビルズ・bjリーグ)の記事
 高松存続署名活動 (2010-05-16 16:37)
 ありがとうございました! (2008-07-07 22:19)
 まっちょ、栗野譲、移籍・・・ (2008-06-24 21:30)
 久々に・・・更新 (2008-06-21 11:35)
 ブースター感謝祭 (2008-04-28 01:01)
 Springフェスティバル in そうぞうの森バスケイベント (2008-04-26 23:06)

Posted by あやりんママ at 16:42 │ヒートデビルズ・bjリーグ
この記事へのコメント
相変わらず勉強になります!
サラリーキャップってそういうことだったのか。
僕は初めて触れたバスケ会場がデビルズだったせいもあって、bjリーグ断然支持だったのですが、その後色々と調べるうちにJBLにもがんばって欲しいと思うようになりました(WJBLや車椅子バスケなどにもね)。現場の選手はみんな一生懸命プレイしているのに違いはないんですよね。
変な枠組みが外れて、健全な環境は必ず訪れると信じて、応援して行きたいと思っております。

あと、地方にいるとピンと来ないけど、ストリートバスケってのも面白い存在ですよね。
現bjリーガーにもストリート出身選手いますね。
Posted by 伊代吉 at 2007年02月10日 18:19
簡単に・・・なのでそう言われると恥ずかしい・・・(笑)
サラリーキャップはそのうち上げてもらいたい。
っていうか多分上がるかなって思ってます。
プロとしてはまだまだ安いし・・・。

私もどっちかというとbj派ですが、他のリーグも頑張って欲しいです。
車椅子バスケはあまり知られていませんが、
井上雄彦さんが漫画で書かれているので、
そのうち紹介出来ればいいなって思います(未定です)。

ストリートバスケも面白いですよね。
ヘリさんや青木康平さんとか・・・アパッチは多いかな?
AND1とかも紹介したいなぁ・・・。
Posted by あやりんママ at 2007年02月10日 18:58
あやりんままさん、勉強になりました。僕自身bjでバスケ観戦デビーュなのでJBLのほうはようわからんのです。
ただバスケに限らずどのプロリーグもお互いに切磋琢磨して日本のプロスポーツを盛り上げてほしいです。
高松では、野球サッカーバレーバスケのチームがお互いに情報共有するらしいです。
話を変えて、アンデイとクリスと両奥さんは試合が終わるとようスタバにおりますよ。
僕はヒーデビの試合が終わるとたいていは、北浜のバス停でポーとしてバスを待ってんのですがトキハが閉店後7:30ぐらいですかアンデイご一行様が
スタバにきます。35のええ年した僕が声をかけるとか、サインねだるとかはようできずに静観してるだけです。
Posted by よねよね at 2007年02月10日 22:01
そういって頂けると嬉しいですね。
私もbjをきっかけに・・・って感じなので、勉強中です。

日本でプロとして根付けるかどうかというのは、
これから両リーグがどう成長するかにかかっていると思うので、
お互い努力してほしいですね。

大分でもプロのチームが4つもあるので、
情報共有しながら盛り上げてもらいたいと思います。

アンディとクリスと両奥さん?両奥さん・・・奥さんいるんですか?
ジャスティンしか知らなかった。

でも普段会っても、なかなか声かけれませんよねぇ(^^;
Posted by あやりんママ at 2007年02月10日 23:14
初めまして、あやりんママさん。とっても勉強になりました!^^

私は、bjリーグ・JBL両方を観戦する日々を送ってます。
一昨年、bjリーグが開幕してからヒートを応援し始め~
去年、世界バスケを見てからJBLにも足を運ぶようになりました!
いつも、もったいないなぁと思うのが・・・日本代表として選ばれるのは
JBLからだけという事。
bjリーグの選手にも、いい選手はいっぱいいるのにっ!って思います・・・

今後、bjリーグとJBLの垣根が早く無くなることを切実に祈りつつ・・
まずは、我らがヒートの勝利を応援して行かねばっ!ですよね~^^
また遊びにきます。これからも、いろんな情報お願いしま~す!
Posted by けい at 2007年02月11日 00:28
はじめまして!

そうなんですよね。
bj、JBLのいざこざ故に日本代表になれないってのもどうかと思います。
垣根が早く無くなる事を願うばかりです。
お互いの選手同士はそんな垣根がないのにね。
(そういえば、昨年のbjファイナルで五十嵐選手も目撃されてましたね☆)

大分ヒートデビルズも勝利目指して頑張ってもらいたいですね。
まずは明日(もう今日ですが・・・)の試合は勝ってほしいです。

わかりやすいブログ目指して・・・頑張りますね。
これからも宜しくお願いします♪
Posted by あやりんママ at 2007年02月11日 00:44
初めまして、最近bjリーグにはまったものです。
エヴェッサのファンで申し訳ないです。

bjリーグとJBLの違いがよく判らなかったのですが
あやりんママさんの説明で理解出来ました。

bjリーグがもっと盛り上がるといいですね♪

トラックバックいただきます。
Posted by たももも。 at 2007年04月07日 09:54
●たももも。さん

はじめまして!
エヴェッサブースターさんですね、ようこそ♪です(^^)

違い・・・簡単なのですが、理解できたと言って頂けると、
とても嬉しいです。

bjリーグ自体がもっともっと盛り上がると本当にいいですよね。
ブースターの力も必要かと思いますので、お互い頑張りましょうね。

どうぞ♪またお越し下さいね!
Posted by あやりんママ at 2007年04月07日 15:14
こんにちは、はじめまして、TAKKAと申します。
実は、昨日の東京アパッチVSヒートデビルスの試合を有明コロシアムで
初めて観戦して、とても興奮しました。(1OTの末の結末もすばらしかったで
すね。)

いつもNBAをTV観戦しているのですが、JBLのルールとの違いがよくわかりませんでした。そしてネットで検索したら、あやりんママさんのBlogサイトに
たどり着きました。わかりやすい説明ありがとうございます。さて、1つ質問で
すが、昨日試合で疑問に思ったのですが、チームファールが5つになったら
FTが与えられるが、2Tではなく、1投目が決まらないと2投目が投げられな
いとような気が致しました。
(子供との観戦のため、あいまいですみません。)
Posted by TAKKA at 2008年04月14日 16:46
●TAKKAさん

はじめまして。
じゃあ昨日、一緒の場所にいましたね(笑)

かなり大まかに書いたものですが、参考程度に見て頂ければと思います。
チームファールが5つになった場合は2FTではなく、
ワン・エンド・ワンと言ってまず1個のフリースローが与えられ、
それが成功した場合のみ2個のフリースローをする権利が与えられます。
でも失敗した場合はそのままゲーム続行になるんですよ。

またわからないことがあったら言って下さいね。
Posted by あやりんママ at 2008年04月14日 19:52
TAKKAです。
上記ご回答ありがとうございます。そー言えば、ワン・エンド・ワンでしたね。
JBLのチームとbjリーグのチームが対戦することってあるのでしょうか?
たとえばCUP戦なんかあれば、見たい気がしますね。個人的には、bjリーグ
の方がエンターテイメント性及び、地域性が高いので好きになりました。
Posted by TAKKA at 2008年04月15日 16:45
●TAKKAさん

今季新規参入したライジング福岡と、
JBLのOSGフェニックスの親善試合が予定されていた事もありましたが、
中止になりました。

現実的には今のところはないと思います。
bjリーグは元々新潟と埼玉がJBLを脱退して出来たので・・・
今まではそういうことはありえないこととしていたと思いますが、
もしかしたらこの先・・・という可能性はあるとは思いますよ。

そうなってくれると嬉しいですね。
Posted by あやりんママ at 2008年04月15日 19:14
TAKKAです。上記ありがとうございます。
bjリーグの歴史的な部分にまで触れていただきまして。
いろいろ参考になりました。今度いろいろと調べてみたいと思います。
Posted by TAKKA at 2008年04月16日 12:56
●TAKKAさん

いえいえ・・・本当に大まかに書かせて頂きました。

互いにいい面があると思うので、
良い方向に向かってくれるといいと思ってます。

bjリーグも今季はワイルドカードゲーム、
そしてプレイオフのみになりましたが、
是非足を運んで見て下さいね。

興味を持って頂いて、私も嬉しかったです。
ありがとうございました。
Posted by あやりんママ at 2008年04月16日 23:25