2007年02月08日

bjとJBL

こんにちは、あやりんママです。

昨日、娘たち(特に上の子だけど)の期待に応えて、
お雛様iconを飾りました。
ネジが一個たりなかったり・・・置き方を忘れたり・・・icon
でも一応きちんと飾る事が出来ました。
良かった良かった・・・素手で触らないように気をつけなきゃ。



以前、同僚にJBLってなに?って質問をされたことがありました。
JBLとbjリーグの事を知らない方もいるのかな?
と思ったので、今日は簡単に説明しますね。

JBL(バスケットボール日本リーグ機構)は国内の実業団チームが加盟し、
開催されるスーパーリーグ(1部)と日本リーグ(2部)を運営する団体です。
ちなみに女子はWJBL(Wリーグ)があります。

もともと、bjリーグの創立時にあった埼玉と新潟はこのJBLに所属したチームでした。
JBLのスーパーリーグの方は将来プロ化を前提…という話だったんですが、
話がなかなか前に進まなかったために、
当時地域密着型のクラブ運営形式だった新潟アルビレックスと、埼玉ブロンコス
プロ化に消極的だったJBL、日本バスケットボール協会を脱退して、
独自にbjリーグを結成しました。
(埼玉は日本リーグでしたが、このままでは経営的に苦しいという理由から脱退)


なぜプロ化に消極的だったのか…というのは、
いろんな理由があると思います。
でも大きな理由にチームを持つ各企業が、
プロ化へ難色をしめしたからというのが一番の理由といえると思います。

バスケチームを持つ大手企業は、Jリーグチームもサポートしている所が多く、
そちらでの赤字からこちらまで手がまわせない…プロ化したところで、
大きなリスクになるという考えだったようです。

企業側からしてみれば、企業のスポーツ活動(宣伝要素が強い)で、
赤字になれば廃部することも視野に入れなければやっていけないのに、
プロ化にしてお金をかけるのも…というのもあると思います。


組織を出て新リーグを作った確執がある為(というよりJBL側が…かな)、
JBLはbjリーグに参加するチームに契約した場合、
日本協会の選手登録を認めないという措置をとりました。
(最近では少し緩和され、国体などは大丈夫になってきたそうですが、
日本代表にはbjの選手は出場出来ません。)

でもbjリーグに先を越された形になりましたが、
ようやくJBLの方も2007年の秋に完全プロリーグ化すると言う話になりました。

ただ、スーパーリーグ所属企業チームや、
日本バスケットボール協会の主要役員のプロ化反対により、
なかなか話がまとまりませんでしたが、
ようやく日本バスケットボールリーグとして開幕することが決定したそうです。

ただし、完全プロリーグ化は断念し、当面はプロ・アマ混合で将来的に…だそうです。
その辺はbjリーグは株式会社という形に対して、
JBLは財団法人(将来的には社団法人にするらしい)っていうことからして、
まだ完全プロ化は遠いかもしれません…。

それに今まである実業団チームと、
今度新たに出来るレラカムイ北海道のような地域運営のチームと、
どうかみ合うのか…レラカムイ北海道には頑張ってもらいたいと思います。

将来的には協力する形になればベストなんですが…こういういきさつがあるため、
bj側から歩み寄っても、向こうから歩み寄ってくるのには時間がかかりそうです。
もちろん、JBL側もbjに対して言いたいことがあると思います。

でもお互いに本来求めなければならないのは、日本のバスケの発展と、
選手の技術向上なんでしょうけど・・・。


同じカテゴリー(ヒートデビルズ・bjリーグ)の記事画像
ブースター感謝祭
Springフェスティバル in そうぞうの森バスケイベント
旅行での出来事
ありがとうヒートデビルズ
公開練習とスクール練習
負けてしまいました・・・
同じカテゴリー(ヒートデビルズ・bjリーグ)の記事
 高松存続署名活動 (2010-05-16 16:37)
 ありがとうございました! (2008-07-07 22:19)
 まっちょ、栗野譲、移籍・・・ (2008-06-24 21:30)
 久々に・・・更新 (2008-06-21 11:35)
 ブースター感謝祭 (2008-04-28 01:01)
 Springフェスティバル in そうぞうの森バスケイベント (2008-04-26 23:06)

Posted by あやりんママ at 13:35 │ヒートデビルズ・bjリーグ
この記事へのコメント
私もJBLとbjリーグの違いを詳しくは知らなかったので、なんか得した気分になりました!

JBLも大変なんですね。プロスポーツが増えるのは嬉しい事ですが赤字になって減っていくのも嫌なので難しいところですね…。
Posted by けりぃ at 2007年02月08日 14:30
日本バスケットボール協会(JABBA)の問題点はあちこちで語られていますよね。
この問題もなかなかに根が深いようなので簡単には行かないでしょう。
bjリーグの立ち上げ、スラムダンク基金の設立など他にも現役選手にとっては色んな選択肢が増えつつあります。
大人は若い子たちの可能性を潰さないように配慮して欲しいですね。
とかかっこいいこと言いながらも「俺も協会幹部の立場なら・・・」
まあ当事者になってみなきゃわかんないことって山のようにありますな。
Posted by 伊代吉 at 2007年02月08日 17:14
けりぃさん

そういって頂けると嬉しいです。
簡単ですが、流れだけでも知っていると、
bjリーグを理解しやすいかなって思います。

JBLのチームで、財政難で無くなったチーム・・・
一番最近だと福岡レッドファルコンズになるのかなぁ・・・。
そのときもいろんな問題はありましたね。

出来るだけ、せっかく作ったチームなんだから続けていく企業努力!
これが必要だと思うんですけどね・・・。


伊代吉さん

幹部の人たちが変わらないと・・・無理かなぁ。
bjに対抗した形のような雰囲気ですが、
上手くいけば・・・いくのか?って不安は大きいんですけど、
選手に大きな負担をかけない運営をしてもらいたいと思います。

スラムダンク基金も良い試みですよね。
幹部の人たちにも言い分はあるとは思うんですが、
バスケの好きな子供たちや、
一生懸命頑張っている選手の思いを壊すようなことだけは、
してもらいたくないですね。


☆スラムダンク基金は知らない人の為に書くと、
漫画家の井上雄彦さんと集英社が、
若い世代の選手の育成の為に設立しました。

漫画「スラムダンク」の1億部突破を記念して、
高校2年生を対象にアメリカの大学や、
プロを目指す選手を募集。高校卒業後、
数人をコネチカット州のプレップスクールに派遣して、
生活費、学費を支給します。
Posted by あやりんママ at 2007年02月08日 18:09
JBLにしてもbjにしても選手のみなさんはただバスケが大好きで、バスケがしたい人たちばかりだと思います。そしてそんな選手に憧れて練習をがんばってる人もいると思います。選手自信も迷ってしまうのではないでしょうか?
問題点はたくさんあるのかもしれませんが、あやりんママさんの言うように、一部の組織の人間だけで勝手に決めて、子どもたちや頑張っている人の夢を壊すようなことだけはしてほしくないですね。

そういえばここ何年かお雛様を出すのを忘れていました。お嫁にいけないのはそのせいだったのでしょうか(笑)。今年は久々に出してみようかな。
Posted by シー at 2007年02月08日 22:04
選手達は良い試合を見せるために頑張っているのに、
組織としてこういう対立状態が続くのは悲しい事です。
お互いが成功すれば、もっとバスケ選手を夢見る子も増えるだろうし、
レベルも上がってくるんじゃないかと思うんですよ。

日本のレベルを上げる為の努力をもっとすべきなんですけどね。

お雛様、たしかに・・・私の時は子供時代しか見た覚えが(笑)
私もいつまで出すことやら・・・。
パパ次第ですね(笑)
Posted by あやりんママ at 2007年02月08日 22:42
そうですね。どうしてなのか…bjに関わると協会から脱退するようになる…とか、協会関係者はbjに関わらないように…などの通達が昨シーズンはありましたね!そのせいで、子ども達がbjリーグを見に行けなかったりしました。でも少しずつ緩和されてはいるみたいですね!ホームゲームでは、別府の協会の方がTOに入ってますし…協会関係者も沢山出入りしてるし、考え方も少しずつ変わって行ってるみたいで嬉しいです(^O^)少しずつ歩み寄って欲しいなあ…審判は協会を脱退しないとbj審判にはなれないようですが…スーパーリーグを吹いてた方も辞めてbjに来てくれてますが…両方吹けるようになるといいですよね(^O^)
Posted by ミルキー at 2007年02月09日 01:05
脱退というのが気に入らなかったっていう事だと思いますが、
悪質ないやがらせまでになると、大人としての対応がとれないの?
と思ってしまいます。

大分は県バスケ協会とは良いほうじゃないかと思うので、
上の方の人たちも少しずつ考えを変えてもらいたいんですけどね・・・。

審判の場合はそうなんですよね。
脱退しなければbjで笛は吹けない立場です。
審判については、いろいろと不満もあることも・・・なんですが、
それでも来てくれている方たちにとても感謝しています。

良い関係になれる日が来ることを願っています。
Posted by あやりんママ at 2007年02月09日 01:40