2007年11月20日

ビーコンとアリーナ

こんばんは、あやりんママです。


新潟戦の前に新潟について書こうと思ったのですが、
その前に軽く・・・(笑)


今回の会場は別府アリーナになっています。
今季の試合では、アリーナを使われるのはこれが最初で最後なのですが、
皆さんはどちらの方が好きですか?
好みは分かれるかなと思うのですが・・・。


別府市というところは地方の一都市としては珍しく、
ビーコンプラザ別府アリーナというそれなりのキャパが入る2つの施設に恵まれています。
昨シーズンの最後の方でアンケートもありましたが、
どちらの方が実際人気があるんでしょうね。


私は・・・どちらかというと別府アリーナ派なんですよね。
席はビーコンの方がいいし、いろいろと融通も聞くところがありますが、
アリーナの方が選手との距離が近いなと感じている点と、
公開練習などで見慣れているのでこっちの方が好きだったりします。


もちろんビーコンも広いし、綺麗だし、雨の日にチケットで並ぶ時はいいな・・・と思ったり、
いろいろといい面もあるんですけどね。


皆さんはどっちの方が見やすいですか?




同じカテゴリー(ヒートデビルズ・bjリーグ)の記事画像
ブースター感謝祭
Springフェスティバル in そうぞうの森バスケイベント
旅行での出来事
ありがとうヒートデビルズ
公開練習とスクール練習
負けてしまいました・・・
同じカテゴリー(ヒートデビルズ・bjリーグ)の記事
 高松存続署名活動 (2010-05-16 16:37)
 ありがとうございました! (2008-07-07 22:19)
 まっちょ、栗野譲、移籍・・・ (2008-06-24 21:30)
 久々に・・・更新 (2008-06-21 11:35)
 ブースター感謝祭 (2008-04-28 01:01)
 Springフェスティバル in そうぞうの森バスケイベント (2008-04-26 23:06)

Posted by あやりんママ at 21:22 │ヒートデビルズ・bjリーグ
この記事へのコメント
断然別府アリーナ派です。
ビーコンは音響や映像の面は使い勝手が良いのかもしれませんが、あやりんママさん同様、選手との距離感はアリーナの方が近いですよね。ボールやバッシュの音、息づかいや選手同士の声も聞こえたりするので、やっぱり迫力があるのはアリーナかなぁ。
練習を見に行っても、最初の何時間か駐車場代が無料なのも嬉しいんですよね。
選手はどっちがいいんだろう?ちょっと気になるところです。
Posted by シー at 2007年11月20日 22:04
僕もアリーナですね。
観戦したときの思い出もビーコンよりアリーナの方が多いような気がします。
ただ、ビーコンの前後の座席間の広さというのは、上着とかのかさ張る季節だけに捨てがたいですかね。
Posted by いちぎたかしいちぎたかし at 2007年11月20日 22:18
私もアリーナ派ですね。
観戦したときの臨場感など近いのはいいですね。ただ、座る場所の広さや通路がはっきりしている点ではビーコンかな?
ビーコンが出来て初めて行ったときに、ここはバスケの試合をするのに向いているな、バスケの試合をしないかな?と思った事があったので思いが叶いうれしいのですが・・・
以前聞いた話ですが、ビーコンの床は堅すぎて選手の膝には負担が大きすぎるようです。その点アリーナは、プレーしていても安心だとか。
ビーコンにたくさん観戦者が増えて、選手の理想の床に替えてもらえるといいですね。
Posted by kikokiko at 2007年11月21日 01:22
●シーさん

シーさんもアリーナ派なんですね。

音響、映像などはいいんですけど、やっぱり距離感が違うかな・・・
なんて思います。
すごく身近に感じるし、駐車場から聞こえるバッシュの音など、
気合が入るんですよね(笑)

無料っていうのもいいんですよね・・・。
選手はどっちがいいんでしょうか?気になりますね。
Posted by あやりんママ at 2007年11月21日 11:27
●いちぎたかしさん

いちぎさんもアリーナの方なんですね。
私も思い出深いというと、アリーナの方なんですよね。

確かに座席間の広さは・・・アリーナ狭いんですよね。
内側の席になった時には出るに出れません・・・。
Posted by あやりんママ at 2007年11月21日 11:33
●kikoさん

kikoさんもアリーナ派なんですね。
アリーナ人気ありますね。

ビーコンでバスケを・・・と考えた矢野さんの視点は、
すごいなと思いました。

ビーコンの床はスポーツ向きではないのでしょうね。
試合も今季は多い事ですし、観客も増えれば、
そのうち改善してくれるかもしれませんね。
選手の負担が少しでも軽くなってくれればと思います。
Posted by あやりんママ at 2007年11月21日 11:37
微妙ですね・・・。映像が見やすいとか、全体的っていうか死角がない
点では、B-comですが、別府駅から歩いていけるとか、選手がまじかに
みることができる点ではアリーナですね。
僕適には、半々がちょうどいいですね。アウエーの客が多くは入れそうな、
福岡戦ではB-comそれいがいでは、アリーナとか。理想を言えば、客が
ふえてB-comでなければ捌けないような状況になればうれしいですね。
高松は、来年には自前のアリーナができるらしいです。いいですね。
デビルスも、自前アリーナできたらいいですね。できたら駅と直結で・・・。
Posted by よねよね at 2007年11月21日 18:52
●よねよねさん

どっちも魅力があったり、足りない部分があったり・・・
半々だったら確かにちょうどいいですね。

基本は観客が増えて・・・というのは賛成です☆
是非入りきれない状態にまでなるようになってほしいです。

高松のアリーナの話を聞いた時、穴吹さんすごい!と思いましたけど、
それだけ力を入れているんだなと感じますね。
駅と連結・・・一番いいかも(笑)
でも気持ちでは負けずに・・・ですね(^^)
Posted by あやりんママ at 2007年11月22日 10:41