2007年10月02日
ディフェンスファール
こんばんは、あやりんママです。
シーズンももう目の前と迫ってきました。
今日はディフェンスファールについて予習って事で書こうと思います。
審判の吹く笛の合図にはヴァイオレーションととファウルというものがあるのですが、
昨シーズンまで観戦をしていて、結構デビルズの試合は経験者じゃない人も多く見に来ているな・・・
なんて思います。
そこでゲームが中断すると「え、なんでやめるの?反則?」なんて話しているのを目にしました。
なので今回一番わかりやすいけど違いがわからない人もいると思うファールについてです。
ディフェンスファールにはブロッキング・ホールディング・プッシングなどがあります。
ファールを審判が取った瞬間、笛とともに右手を
にして上げる行為をします。
そのあとにファールの種類によってブロッキングやホールディングのポーズをするので、
試合を見ていて何が起こったのかわからない時は、
審判のフリを見るとわかるようになると思います。
大まかに書くと・・・
ブロッキングは相手の進路を妨害する行為です。
ホールディングとは相手を押さえて捕まえる行為です。
プッシングは手や体で無理に押す行為です。
この3種類の違いがわかるようになると、だんだん選手の動きが見えてくると思います。
そこから他のルールにも興味を持ってもらえると・・・なんて思うんですけどね。
シーズンももう目の前と迫ってきました。
今日はディフェンスファールについて予習って事で書こうと思います。
審判の吹く笛の合図にはヴァイオレーションととファウルというものがあるのですが、
昨シーズンまで観戦をしていて、結構デビルズの試合は経験者じゃない人も多く見に来ているな・・・
なんて思います。
そこでゲームが中断すると「え、なんでやめるの?反則?」なんて話しているのを目にしました。
なので今回一番わかりやすいけど違いがわからない人もいると思うファールについてです。
ディフェンスファールにはブロッキング・ホールディング・プッシングなどがあります。
ファールを審判が取った瞬間、笛とともに右手を

そのあとにファールの種類によってブロッキングやホールディングのポーズをするので、
試合を見ていて何が起こったのかわからない時は、
審判のフリを見るとわかるようになると思います。
大まかに書くと・・・
ブロッキングは相手の進路を妨害する行為です。
ホールディングとは相手を押さえて捕まえる行為です。
プッシングは手や体で無理に押す行為です。
この3種類の違いがわかるようになると、だんだん選手の動きが見えてくると思います。
そこから他のルールにも興味を持ってもらえると・・・なんて思うんですけどね。
Posted by あやりんママ at 22:11
│ヒートデビルズ・bjリーグ
この記事へのコメント
こんばんは!ディフェンスファウルでもブロッキング・プッシング・ホールデイングでも故意があるかないかでテクニカルファウルかディフェンスファウルになるかは審判次第で大きく左右されますね。
Posted by ズーミン at 2007年10月02日 22:23
●ズーミンさん
審判の判断も難しいところなんでしょうけど、
ディフェンスのブロッキングとオフェンスのチャージングの判定など、
もめることもよくありますね。
ノーチャージングエリアでの判断も、結構あれ?って思う事もあるので、
その辺は審判もしっかり見て判断してほしいですね。
ズーミンさんのように経験者の方はその辺の判断がわかると思いますが、
わからない人もだんだんとその辺を気付くようになると面白いのかな・・・
なんて思います。
審判の判断も難しいところなんでしょうけど、
ディフェンスのブロッキングとオフェンスのチャージングの判定など、
もめることもよくありますね。
ノーチャージングエリアでの判断も、結構あれ?って思う事もあるので、
その辺は審判もしっかり見て判断してほしいですね。
ズーミンさんのように経験者の方はその辺の判断がわかると思いますが、
わからない人もだんだんとその辺を気付くようになると面白いのかな・・・
なんて思います。
Posted by あやりんママ at 2007年10月02日 23:27
あやりんママさん、さすがですね。バスケ経験者ですか?それとも現役バスケウーマン?
バスケのルールが全くわからない私にとっては、スゴク勉強になります。
(解説付き)あやりんママさんの隣で観戦したいくらいです(笑)
バスケのルールがわかれば、もっともっと楽しめそうですよね。
バスケ用語って言うんですか?
英語!?が多くて…それだけで避けてしまって、だからちんぷんかんぷんなんですよね。
ヒートデビルズのバスケと出会った今、ルール等を学んで
「こうなったから、こうなんだ!」とわかるようになりたいですねー。
試合に勝った負けたではなく、違う目線でバスケを観たいなぁと思いました。
また教えて下さいね☆
バスケのルールが全くわからない私にとっては、スゴク勉強になります。
(解説付き)あやりんママさんの隣で観戦したいくらいです(笑)
バスケのルールがわかれば、もっともっと楽しめそうですよね。
バスケ用語って言うんですか?
英語!?が多くて…それだけで避けてしまって、だからちんぷんかんぷんなんですよね。
ヒートデビルズのバスケと出会った今、ルール等を学んで
「こうなったから、こうなんだ!」とわかるようになりたいですねー。
試合に勝った負けたではなく、違う目線でバスケを観たいなぁと思いました。
また教えて下さいね☆
Posted by ぴょん at 2007年10月03日 13:38
●ぴょんさん
ほぼ初心者ですよ~(笑)
だから一緒に知ってほしいなってことを書くようにしています。
ルールも徐々に気になるようになるのが勉強のきっかけだと思うので、
少しずつ覚えてわかるようになると更に面白くなると思いますよ。
ルールというか戦略は、私もまだまだ勉強中な部分が多いんですが、
勝ち負けだけじゃなく違う面での楽しみ方も広がると思うので、
一緒にわかるようになるといいですよね(^^)
ほぼ初心者ですよ~(笑)
だから一緒に知ってほしいなってことを書くようにしています。
ルールも徐々に気になるようになるのが勉強のきっかけだと思うので、
少しずつ覚えてわかるようになると更に面白くなると思いますよ。
ルールというか戦略は、私もまだまだ勉強中な部分が多いんですが、
勝ち負けだけじゃなく違う面での楽しみ方も広がると思うので、
一緒にわかるようになるといいですよね(^^)
Posted by あやりんママ at 2007年10月03日 21:19