2007年08月26日
バサジィ大分 プレマッチ観戦
こんばんは、あやりんママです。
今日は家族でフットサル観戦をしてきました。
1時からの開場でしたが、少し時間が遅れて開場入り・・・
すでに駐車場は沢山で、人も並んでいました。
こちらもボランティアのスタッフさん(バサ族というTシャツを着ていらっしゃいましたよ)の誘導で、
会場に入りました。
入場の際はこういうものをもらいました。

オレンジのものは裏は広告とともに選手の顔写真とプロフィールがついていて、
折りたたみ線がついているので折ると・・・ハリセンになります。
これを試合中に叩いて応援するんですが、
たまにMCの太鼓の音に合わせて叩いたり・・・なかなか工夫されてましたね。
更に入り口でステッカーを販売していたので、
うちの子が喜ぶかな・・・と思って購入してみました。

サルのキャラクターはバサルっていうそうですよ。
開場に入りしばらくすると、少年達のフットサルの試合が行われましたが、
皆果敢にボールに向かっていましたよ。
思ったのですが、子供の頃はサッカーよりもフットサルの方が、
1対1の技術は向上するかもしれないです。
というのも、小学生の試合などではボールにさわるさわらないという差が出やすいのですが、
フットサルだとボールにさわる回数が全く違うんですよね・・・。
ペレのようにフットサルからはじめる人も、
日本でこれから多くなるかもしれないですね。(ジーコやロナウドもフットサルやっていたし。)
ブラジルという国はフットサルでも強い国だったりするので・・・
そのうち日本もそうなるといいなぁなんて思います。
試合の前に社長さんからのご挨拶・・・なんだか選手宣誓のような気合の入った挨拶で、
気持ちがとっても入った挨拶でした。
せっかく大分に出来たチーム。
もっともっとフットサルが広まるといいですよね。
待ち時間の間、飛行機
(素材は紙なのかな?かなり軽そうなもの)を、
2機飛ばしていましたが、なんか不思議で面白かったです。
ついつい目で追ってしまう(笑)
最初に大阪の選手がウォーミングアップをしていたのですが、
ふわっと浮かせたボールをシュートする練習をしていました。
これ・・・フットサルでは結構使えるのかも・・・なんてパパと話していたのですが、
結構試合中、大阪は狙ったように打ってました。
大分の選手紹介では各々選手が呼ばれながらボールを会場に投げてくれていました。
もちろん・・・私は取れませんでしたけど。
試合が始まって展開の早さにびっくりでしたが、サッカーよりもテンポが速いので、
逆に知らない人やサッカーのテンポが駄目な人でも入りやすいかもしれないくらい、
見逃せないシーンが多いです。
観客席が近いということで、結構ボールが客席に飛んできたり、
油断も大敵(笑)
ゲームの方は前半はなかなか両チーム得点出来ず・・・
というより大分はなかなか攻めれない、
大阪はタイミングがずれる・・・というような展開だったようですが、
後半に入り、ゲームが動きました。
スキをついて大分が先制ゴールを決めると、
大阪がGKも攻撃に参加しつつ、エースの10番岸本選手を中心に、
攻めて来ました。
大分もベテランのリカルド選手がカバーしたり、絶妙なパスをしたり・・・
GKの青柳くんをカバーしつつ・・・なんですが、
あっというまに同点、逆転を許してしまって、
残念ながら試合は負けてしまいました・・・。
でも今日のプレマッチは大分にとってはとても勉強になったのでは・・・
というような内容が多かったと思うので、
自分達のこれから伸ばしていかなければいけない点、
至らない点をシーズンまでに修正すれば・・・
もっともっと面白いチームになりそうです。
だってまだ平均年齢21歳のチームだし、本来はもっと長いスパンで見た方が、
楽しいような気がします。
サポーターでチームを支えて、選手を支えて育つのを楽しみに見ていくのも、
いいのでは・・・と思います。
一度会場を出た後、友達を探しに中に再度入ると、
選手達がサインをしていたので・・・ついもらってしまいました。

加口 晋平選手、江口 学選手、松田 マルシオ選手、
仁部屋 和弘選手の4名に書いてもらいました。
松田マルシオ選手は少しお話しましたが、とっても感じが良い方でした。
シーズンも頑張って下さいね。
サインはシーズンでも試合後、時間があればこういう機会を持ちたいと話していたので、
また行けたら書いてもらえなかった選手に書いてもらいたいな・・・なんて思います。
今日はお疲れ様でした。
今日は家族でフットサル観戦をしてきました。
1時からの開場でしたが、少し時間が遅れて開場入り・・・
すでに駐車場は沢山で、人も並んでいました。
こちらもボランティアのスタッフさん(バサ族というTシャツを着ていらっしゃいましたよ)の誘導で、
会場に入りました。
入場の際はこういうものをもらいました。
オレンジのものは裏は広告とともに選手の顔写真とプロフィールがついていて、
折りたたみ線がついているので折ると・・・ハリセンになります。
これを試合中に叩いて応援するんですが、
たまにMCの太鼓の音に合わせて叩いたり・・・なかなか工夫されてましたね。
更に入り口でステッカーを販売していたので、
うちの子が喜ぶかな・・・と思って購入してみました。
サルのキャラクターはバサルっていうそうですよ。
開場に入りしばらくすると、少年達のフットサルの試合が行われましたが、
皆果敢にボールに向かっていましたよ。
思ったのですが、子供の頃はサッカーよりもフットサルの方が、
1対1の技術は向上するかもしれないです。
というのも、小学生の試合などではボールにさわるさわらないという差が出やすいのですが、
フットサルだとボールにさわる回数が全く違うんですよね・・・。
ペレのようにフットサルからはじめる人も、
日本でこれから多くなるかもしれないですね。(ジーコやロナウドもフットサルやっていたし。)
ブラジルという国はフットサルでも強い国だったりするので・・・
そのうち日本もそうなるといいなぁなんて思います。
試合の前に社長さんからのご挨拶・・・なんだか選手宣誓のような気合の入った挨拶で、
気持ちがとっても入った挨拶でした。
せっかく大分に出来たチーム。
もっともっとフットサルが広まるといいですよね。
待ち時間の間、飛行機

2機飛ばしていましたが、なんか不思議で面白かったです。
ついつい目で追ってしまう(笑)
最初に大阪の選手がウォーミングアップをしていたのですが、
ふわっと浮かせたボールをシュートする練習をしていました。
これ・・・フットサルでは結構使えるのかも・・・なんてパパと話していたのですが、
結構試合中、大阪は狙ったように打ってました。
大分の選手紹介では各々選手が呼ばれながらボールを会場に投げてくれていました。
もちろん・・・私は取れませんでしたけど。
試合が始まって展開の早さにびっくりでしたが、サッカーよりもテンポが速いので、
逆に知らない人やサッカーのテンポが駄目な人でも入りやすいかもしれないくらい、
見逃せないシーンが多いです。
観客席が近いということで、結構ボールが客席に飛んできたり、
油断も大敵(笑)
ゲームの方は前半はなかなか両チーム得点出来ず・・・
というより大分はなかなか攻めれない、
大阪はタイミングがずれる・・・というような展開だったようですが、
後半に入り、ゲームが動きました。
スキをついて大分が先制ゴールを決めると、
大阪がGKも攻撃に参加しつつ、エースの10番岸本選手を中心に、
攻めて来ました。
大分もベテランのリカルド選手がカバーしたり、絶妙なパスをしたり・・・
GKの青柳くんをカバーしつつ・・・なんですが、
あっというまに同点、逆転を許してしまって、
残念ながら試合は負けてしまいました・・・。
でも今日のプレマッチは大分にとってはとても勉強になったのでは・・・
というような内容が多かったと思うので、
自分達のこれから伸ばしていかなければいけない点、
至らない点をシーズンまでに修正すれば・・・
もっともっと面白いチームになりそうです。
だってまだ平均年齢21歳のチームだし、本来はもっと長いスパンで見た方が、
楽しいような気がします。
サポーターでチームを支えて、選手を支えて育つのを楽しみに見ていくのも、
いいのでは・・・と思います。
一度会場を出た後、友達を探しに中に再度入ると、
選手達がサインをしていたので・・・ついもらってしまいました。
加口 晋平選手、江口 学選手、松田 マルシオ選手、
仁部屋 和弘選手の4名に書いてもらいました。
松田マルシオ選手は少しお話しましたが、とっても感じが良い方でした。
シーズンも頑張って下さいね。
サインはシーズンでも試合後、時間があればこういう機会を持ちたいと話していたので、
また行けたら書いてもらえなかった選手に書いてもらいたいな・・・なんて思います。
今日はお疲れ様でした。
2007年08月26日
マリンカルチャーセンターでの交流会
こんばんは、あやりんママです。
先ほどバサジィ大分の試合を見て来ました。
その話は後ほど書きますが・・・その前に、
昨日行われたマリンカルチャーセンターでの交流会の話。
これはさすがに遠くて、私は参加していないのですが、
お友達が参加したので、ちょっとだけ聞いてみました。
参加者も・・・かなり少なかったとか・・・。
遠いし・・・夜だし・・・宿泊もありだったようですが、
なかなか・・・それは・・・。
そして佐藤選手も欠席だったようです。
体調、大丈夫なんでしょうか?
彼のファンの人はがっかりしたでしょうが、
交流会自体はとてもおもしろくて・・・
終始お笑い状態で楽しかったということなので、
友達もとても満足していました。
人が少ない分、かなり密な内容だったんでしょうか・・・。
無理しても行けば良かったかな?(笑)
先ほどバサジィ大分の試合を見て来ました。
その話は後ほど書きますが・・・その前に、
昨日行われたマリンカルチャーセンターでの交流会の話。
これはさすがに遠くて、私は参加していないのですが、
お友達が参加したので、ちょっとだけ聞いてみました。
参加者も・・・かなり少なかったとか・・・。
遠いし・・・夜だし・・・宿泊もありだったようですが、
なかなか・・・それは・・・。
そして佐藤選手も欠席だったようです。
体調、大丈夫なんでしょうか?
彼のファンの人はがっかりしたでしょうが、
交流会自体はとてもおもしろくて・・・
終始お笑い状態で楽しかったということなので、
友達もとても満足していました。
人が少ない分、かなり密な内容だったんでしょうか・・・。
無理しても行けば良かったかな?(笑)
Posted by あやりんママ at
19:56
│ヒートデビルズ・bjリーグ
2007年08月25日
フットサル バサジィ大分
こんばんは、あやりんママです。
皆さんフットサルを見たことがありますか?
9月23日に、日本初のフットサル全国リーグ Fリーグが開幕されます。
これには8チームが参加しているのですが、
大分からもバサジィ大分というチームが参加しています。
明日はバサジィ大分とシュライカー大阪というチームが対戦するプレマッチが、
ビーコンプラザで行われます。
バサジィ大分は平均年齢が21歳と若いチームで、
育成型のチームを目指して2~3年のスパンで育てていこうというチームで、
登録人数も15人と少数精鋭。
GKの青柳佳祐選手だそうです。
ちなみにチーム名の由来は、大分弁でのすごいという意味のばされー、ばさねーと、
俊敏なという意味のさじいを合わせた造語で、大分名物のアジ、サバの音も含んでいるそうです。
対戦するシュライカー大阪というチームは、
関西リーグで4連覇の偉業を達成したチームが母体となっているチームで、
エースの岸本武志選手を中心としたスピードのあるチームだそうです。
・・・かなり強敵です・・・
見に行かれている人も多いと思うので、フットサルとサッカーの違いを書くと・・・
○ 競技者の数 フットサルは5人(サッカーは11人)
○ ボール フットサルは4号球ローバウンド(サッカーは5号球 U-13以上ですが)
○ ゴールサイズ フットサルは横3m 高さ2m(サッカーは横7.32m 高さ2.44m)
○ ピッチサイズ フットサル20m×40m(サッカーは68m×105m)
○ プレーの再開 フットサルはキックイン(サッカーのようにスローインは出来ません)
○ 競技時間 フットサルは20分ハーフ(サッカーは45分ハーフ)
○ オフサイド フットサルはありません。
○ 交代 自由(交代要員は7人まで)
○ 5ファール 前半でファールを5回以上すると、6回目からのファールからは
第2ペナルティーマーク(10mの場所)から直接フリーキックになりますが、
ハーフタイムで0に戻ります。
・・・というのが大体の違いだそうです。
フットサルはGKがもう一人のFPとなって、5人全員で攻撃するパワープレイができるので、
攻撃的なプレーが魅力だったりするそうです。
明日は楽しみたいですね
皆さんフットサルを見たことがありますか?
9月23日に、日本初のフットサル全国リーグ Fリーグが開幕されます。
これには8チームが参加しているのですが、
大分からもバサジィ大分というチームが参加しています。
明日はバサジィ大分とシュライカー大阪というチームが対戦するプレマッチが、
ビーコンプラザで行われます。
バサジィ大分は平均年齢が21歳と若いチームで、
育成型のチームを目指して2~3年のスパンで育てていこうというチームで、
登録人数も15人と少数精鋭。
GKの青柳佳祐選手だそうです。
ちなみにチーム名の由来は、大分弁でのすごいという意味のばされー、ばさねーと、
俊敏なという意味のさじいを合わせた造語で、大分名物のアジ、サバの音も含んでいるそうです。
対戦するシュライカー大阪というチームは、
関西リーグで4連覇の偉業を達成したチームが母体となっているチームで、
エースの岸本武志選手を中心としたスピードのあるチームだそうです。
・・・かなり強敵です・・・

見に行かれている人も多いと思うので、フットサルとサッカーの違いを書くと・・・
○ 競技者の数 フットサルは5人(サッカーは11人)
○ ボール フットサルは4号球ローバウンド(サッカーは5号球 U-13以上ですが)
○ ゴールサイズ フットサルは横3m 高さ2m(サッカーは横7.32m 高さ2.44m)
○ ピッチサイズ フットサル20m×40m(サッカーは68m×105m)
○ プレーの再開 フットサルはキックイン(サッカーのようにスローインは出来ません)
○ 競技時間 フットサルは20分ハーフ(サッカーは45分ハーフ)
○ オフサイド フットサルはありません。
○ 交代 自由(交代要員は7人まで)
○ 5ファール 前半でファールを5回以上すると、6回目からのファールからは
第2ペナルティーマーク(10mの場所)から直接フリーキックになりますが、
ハーフタイムで0に戻ります。
・・・というのが大体の違いだそうです。
フットサルはGKがもう一人のFPとなって、5人全員で攻撃するパワープレイができるので、
攻撃的なプレーが魅力だったりするそうです。
明日は楽しみたいですね

2007年08月24日
東京と福岡
おはようございます、あやりんママです。
今日の夜はお出かけする予定なので、たぶん更新できないと思い、
こんな時間に仕事もせずに更新してみました(笑)
今季のチームの形がそろそろ出来つつあるbjの各チームですが、
私が気になっているのがタイトルどおりのこの二チーム。
東京アパッチは昨シーズン最下位となりましたが、
最大の弱点ともいえる高さ・・・インサイドを守れて、
リバウンドを取れる選手不足に泣いたチームだったと思います。
外国人も、のちにデミオンが加入しましたが、どうにもまとまらず、
チームワークの歯車が壊れた状態で・・・昨シーズンは終わってしまった感があります。
ただ青木康平くん、ヘリさんと得点出来る選手がいることは強みでもあるし、
高さがない分、スティールなど上手いし、これに高さがあり、
リバウンドも取れる外国人が加入すれば、かなり面白いのでは・・・と思ったら・・・
新潟のニック・デイビスは今年から東京でプレーするとか・・・。
ニックはフリースローの成功率は5割切っている状態でしたが、
それでも今季はFG成功率はbjで1位、リバウンドは埼玉のゴードンについで2位の選手だったので、
ゴール前での活躍はかなり期待出来ると思います。
それに加え、大阪からの城宝くんの加入で、得点力がある選手が増えるのは強みかな・・・
とも思えます。
良い形でスタート出来れば、昨年の最下位というような事はまずないのでは・・・というより、
東カンファレンスでの台風の目になりかねないかな・・・なんて思ったりしています。
チアにしてもホリプロとの提携など、今年のアパッチはちょっと違う・・・と思っています。
そしてライジング福岡・・・ガードのポジションの選手が多く、ベテランの川面さんが引っ張りながら、
東京でプレーしていた仲西淳くんとともに若手の選手を育てていけば、
結構面白いチームになるのでは・・・なんて思っていました。
まだプレー自体を見たことがないので、なんとも言いかねるのですが、
それでも数年後には良いチームに成長するのでは・・・なんて思っていたら、
214cmの長身ベテランセンター、ドンゴ・ヌジャイを獲得してきました。
NBAでもプレー経験があるセネガル代表選手・・・。
それだけじゃもちろんだめかもしれませんが、
脅威である事には変わりありません。
残念ながらハウイ・ランダ氏のHC就任はなくなりましたが、
その代わりにHCとなるカール・ジョン・ニューマン氏はヨーロッパで実績があるHCで、
NBAコーチ資格も取得し、元レバノン代表監督もされていた方だとか・・・。
これまたすごい人が・・・なんて思っています。
福岡のよさは、あとチームワークと、金澤AC・・・。
この人の指導力はとてもすばらしいと感じています。
なんていうのか・・・まだまだ出来たばかりのチームなので、
チームが形を作りつつある状態での土台つくりをするのって、
とっても大事な事だと思います。
そういうときにこういう人に形付けられ、経験のある選手が指導していくというのは、
とてもチームにとってプラスになる事だと思うので、
福岡も目が話せないな・・・とは思っています。
もちろん、デビルズももっともっと頑張ってほしいというのがあってこそ・・・なんですが、
今年のデビルズのキーポイントとしてはタケトさんかななんて思っているんですけど・・・。
試合が始まるのを楽しみに待ちたいと思います。
今日の夜はお出かけする予定なので、たぶん更新できないと思い、
こんな時間に仕事もせずに更新してみました(笑)
今季のチームの形がそろそろ出来つつあるbjの各チームですが、
私が気になっているのがタイトルどおりのこの二チーム。
東京アパッチは昨シーズン最下位となりましたが、
最大の弱点ともいえる高さ・・・インサイドを守れて、
リバウンドを取れる選手不足に泣いたチームだったと思います。
外国人も、のちにデミオンが加入しましたが、どうにもまとまらず、
チームワークの歯車が壊れた状態で・・・昨シーズンは終わってしまった感があります。
ただ青木康平くん、ヘリさんと得点出来る選手がいることは強みでもあるし、
高さがない分、スティールなど上手いし、これに高さがあり、
リバウンドも取れる外国人が加入すれば、かなり面白いのでは・・・と思ったら・・・
新潟のニック・デイビスは今年から東京でプレーするとか・・・。
ニックはフリースローの成功率は5割切っている状態でしたが、
それでも今季はFG成功率はbjで1位、リバウンドは埼玉のゴードンについで2位の選手だったので、
ゴール前での活躍はかなり期待出来ると思います。
それに加え、大阪からの城宝くんの加入で、得点力がある選手が増えるのは強みかな・・・
とも思えます。
良い形でスタート出来れば、昨年の最下位というような事はまずないのでは・・・というより、
東カンファレンスでの台風の目になりかねないかな・・・なんて思ったりしています。
チアにしてもホリプロとの提携など、今年のアパッチはちょっと違う・・・と思っています。
そしてライジング福岡・・・ガードのポジションの選手が多く、ベテランの川面さんが引っ張りながら、
東京でプレーしていた仲西淳くんとともに若手の選手を育てていけば、
結構面白いチームになるのでは・・・なんて思っていました。
まだプレー自体を見たことがないので、なんとも言いかねるのですが、
それでも数年後には良いチームに成長するのでは・・・なんて思っていたら、
214cmの長身ベテランセンター、ドンゴ・ヌジャイを獲得してきました。
NBAでもプレー経験があるセネガル代表選手・・・。
それだけじゃもちろんだめかもしれませんが、
脅威である事には変わりありません。
残念ながらハウイ・ランダ氏のHC就任はなくなりましたが、
その代わりにHCとなるカール・ジョン・ニューマン氏はヨーロッパで実績があるHCで、
NBAコーチ資格も取得し、元レバノン代表監督もされていた方だとか・・・。
これまたすごい人が・・・なんて思っています。
福岡のよさは、あとチームワークと、金澤AC・・・。
この人の指導力はとてもすばらしいと感じています。
なんていうのか・・・まだまだ出来たばかりのチームなので、
チームが形を作りつつある状態での土台つくりをするのって、
とっても大事な事だと思います。
そういうときにこういう人に形付けられ、経験のある選手が指導していくというのは、
とてもチームにとってプラスになる事だと思うので、
福岡も目が話せないな・・・とは思っています。
もちろん、デビルズももっともっと頑張ってほしいというのがあってこそ・・・なんですが、
今年のデビルズのキーポイントとしてはタケトさんかななんて思っているんですけど・・・。
試合が始まるのを楽しみに待ちたいと思います。

Posted by あやりんママ at
09:39
│ヒートデビルズ・bjリーグ
2007年08月23日
センター勝負 クリスと早川くん
こんばんは、あやりんママです。
クリスがデビルズに帰ってくるということがほぼ決定しました。
クリスの去年までの公式の身長は208cm。
他のチームで契約している外国人の身長はどれくらいなのか・・・
特に西のカンファレンスでのC/Fの外国人選手について、
ちょっと調べてみました。
大阪 : リン・ワシントン 200cm、韓 在奎 197cm、ジェフ・ニュートン 205cm
高松 : アイザック・ソジャナー 201cm
福岡 : ドンゴ・ヌジャイ 214cm、ジェフリー・プライス 204cm、ウム・スンミン 195cm
沖縄 : ブライアン・シンプソン 197cm
まだ契約中とあって、クリスよりも身長が高い選手はあまりいませんが、
福岡のヌジャイ選手はなんと214cm。
アンディーよりも高い身長の選手だったりします。
福岡のチームについて書くと、新規参入チームゆえ、
どういうチームなのかまだはっきりわからない部分が大きいのですが、
日本人選手のガードのポジションの選手が多いという印象が強かったチームです。
でもここに来てかなり大型でベテランのセンターが加入する事になったので、
プレシーズンが楽しみだったりします。
正直センター勝負になった場合に、ベテランのヌジャイ選手相手にクリスがどう動けるのか、
それがゲームの鍵になる事が多いような気がしています。
今年のデビルズは日本人選手もメンバーが変わりませんでした。
その分戦い方は変わってくるのでは・・・と思っているところがあるので、
外国人選手がどういう風にかみ合っていくのか、楽しみにしたいと思います。
もちろん、外国人選手だけでなく・・・日本人で身体的に恵まれた体型の、
早川くんにも期待しています。
お互い良い刺激を受けつつ、若いデビルズのセンター二人が成長してくれるのを、
楽しみにしています。
クリスがデビルズに帰ってくるということがほぼ決定しました。
クリスの去年までの公式の身長は208cm。
他のチームで契約している外国人の身長はどれくらいなのか・・・
特に西のカンファレンスでのC/Fの外国人選手について、
ちょっと調べてみました。
大阪 : リン・ワシントン 200cm、韓 在奎 197cm、ジェフ・ニュートン 205cm
高松 : アイザック・ソジャナー 201cm
福岡 : ドンゴ・ヌジャイ 214cm、ジェフリー・プライス 204cm、ウム・スンミン 195cm
沖縄 : ブライアン・シンプソン 197cm
まだ契約中とあって、クリスよりも身長が高い選手はあまりいませんが、
福岡のヌジャイ選手はなんと214cm。

アンディーよりも高い身長の選手だったりします。
福岡のチームについて書くと、新規参入チームゆえ、
どういうチームなのかまだはっきりわからない部分が大きいのですが、
日本人選手のガードのポジションの選手が多いという印象が強かったチームです。
でもここに来てかなり大型でベテランのセンターが加入する事になったので、
プレシーズンが楽しみだったりします。
正直センター勝負になった場合に、ベテランのヌジャイ選手相手にクリスがどう動けるのか、
それがゲームの鍵になる事が多いような気がしています。
今年のデビルズは日本人選手もメンバーが変わりませんでした。
その分戦い方は変わってくるのでは・・・と思っているところがあるので、
外国人選手がどういう風にかみ合っていくのか、楽しみにしたいと思います。
もちろん、外国人選手だけでなく・・・日本人で身体的に恵まれた体型の、
早川くんにも期待しています。
お互い良い刺激を受けつつ、若いデビルズのセンター二人が成長してくれるのを、
楽しみにしています。

Posted by あやりんママ at
00:49
│ヒートデビルズ・bjリーグ