2007年05月01日
NBAとbjのファイナルの違い
こんばんは、あやりんママです。
休み明けの仕事でしたが、明日行けばまたお休み
でも3日はパパが休みではないので、またもや私と子供たちで1日過ごすのですが、
イベント~行きたいなぁ・・・どうしようかなぁなんて思っていました。
そこで実家の母に下の子をお願いして(お昼寝の時間なので寝てくれるかな)、
上のお姉ちゃんと、友達と見に行く事に成功しました
まぁこれも・・・上の子が佐藤くんに会いたい為に、ばぁばにお願いしたゆえ・・・なんですが。
娘には強い母でも、孫には弱い・・・どうもありがとう、母
今日はやっとNBAのファイナルについて書こうと思います。
その前に簡単にNBAについて説明をすると・・・
前にもブログで書きましたが、NBAはアメリカの29チームと、
カナダの1チームの合計30チームが加入している北米のプロバスケットボールリーグです。
これだけチームが多いので、大きく東西2つのカンファレンスと、
その中をさらに3つのディビジョン(各5チームずつ)に分けて、
レギュラーシーズン82試合が行われます。
レギュラーシーズン終了後は各ディビジョン内の勝率1位と、
カンファレンス内の勝率上位5チームが、
東西それぞれのカンファレンスで4戦先勝方式のプレーオフトーナメントを戦います。
もちろんプレイオフはカンファレンス内の順位で組み合わせが決定していています。
…と書くと、よくわからないかもしれないので、簡単に書くと…。
大きく西と東で2つのグループに分かれていて、
その西チーム、東チームの中に5チームずつの3つのグループが入っている状態です。
なのでそれぞれ3つのグループの1位がファイナルにはあがれますが、
残りは西、東での勝率上位5チームがファイナル出場になります。
bjの場合は上位4チームがプレイオフに進めて、1位-4位、2位-3位のトーナメント制、
それも一度きり・・・ですが、NBAの場合はプレーオフトーナメントも対戦が1回だけ…ではなくて、
4戦先勝方式なので、最大7回まで同じチームと戦う可能性もあります。
試合をするのも勝率が高い順に2回ずつホーム入れ替え(4回目からは交互)なので、
沢山のブースターも見る事が出来るようなしくみになっています。
(bjのように有明でまとめて…という感じではありません。)
NBAのようにチーム数が多くはありませんが、チームが今後増えていけば、
そのうちプレイオフの制度も少しは変わるかも・・・なんて思います。
1度ぽっきりというのもおもしろいかもしれないですが、
出来たら互いのホームで試合をするのも、良いのかも・・・なんて思います。
私はNBAでは最近はデンバーナゲッツが好きなんですが・・・
今回は無理っぽいですね。
ファイナルに上がるのはピストンズとサンズかな・・・なんて思うのですが、
楽しみに見たいと思います。
休み明けの仕事でしたが、明日行けばまたお休み

でも3日はパパが休みではないので、またもや私と子供たちで1日過ごすのですが、
イベント~行きたいなぁ・・・どうしようかなぁなんて思っていました。
そこで実家の母に下の子をお願いして(お昼寝の時間なので寝てくれるかな)、
上のお姉ちゃんと、友達と見に行く事に成功しました

まぁこれも・・・上の子が佐藤くんに会いたい為に、ばぁばにお願いしたゆえ・・・なんですが。
娘には強い母でも、孫には弱い・・・どうもありがとう、母

今日はやっとNBAのファイナルについて書こうと思います。
その前に簡単にNBAについて説明をすると・・・
前にもブログで書きましたが、NBAはアメリカの29チームと、
カナダの1チームの合計30チームが加入している北米のプロバスケットボールリーグです。
これだけチームが多いので、大きく東西2つのカンファレンスと、
その中をさらに3つのディビジョン(各5チームずつ)に分けて、
レギュラーシーズン82試合が行われます。
レギュラーシーズン終了後は各ディビジョン内の勝率1位と、
カンファレンス内の勝率上位5チームが、
東西それぞれのカンファレンスで4戦先勝方式のプレーオフトーナメントを戦います。
もちろんプレイオフはカンファレンス内の順位で組み合わせが決定していています。
…と書くと、よくわからないかもしれないので、簡単に書くと…。
大きく西と東で2つのグループに分かれていて、
その西チーム、東チームの中に5チームずつの3つのグループが入っている状態です。
なのでそれぞれ3つのグループの1位がファイナルにはあがれますが、
残りは西、東での勝率上位5チームがファイナル出場になります。
bjの場合は上位4チームがプレイオフに進めて、1位-4位、2位-3位のトーナメント制、
それも一度きり・・・ですが、NBAの場合はプレーオフトーナメントも対戦が1回だけ…ではなくて、
4戦先勝方式なので、最大7回まで同じチームと戦う可能性もあります。
試合をするのも勝率が高い順に2回ずつホーム入れ替え(4回目からは交互)なので、
沢山のブースターも見る事が出来るようなしくみになっています。
(bjのように有明でまとめて…という感じではありません。)
NBAのようにチーム数が多くはありませんが、チームが今後増えていけば、
そのうちプレイオフの制度も少しは変わるかも・・・なんて思います。
1度ぽっきりというのもおもしろいかもしれないですが、
出来たら互いのホームで試合をするのも、良いのかも・・・なんて思います。
私はNBAでは最近はデンバーナゲッツが好きなんですが・・・
今回は無理っぽいですね。
ファイナルに上がるのはピストンズとサンズかな・・・なんて思うのですが、
楽しみに見たいと思います。

Posted by あやりんママ at 23:52
│NBA
この記事へのコメント
やっと。NBAの話題が・・・私が本当にバスケ楽しいとおもったのが昨年のNBAのファイナルだったものですから。昨年の、マーベリックスVSヒート涙しながらみた、バスケの試合だったものですから・・・それからは、世界選手権。これも、1点差や、はらはらドキドキの試合が多く、バスケの楽しさを思い知らされました。 バスケの応援団の人たちも、あまり、NBAにはふれていないようなきがしていたら。嬉しかったです。1試合ごと、力が入り始め、面白さ倍増といったかんじですね。ガソルは今年は全然だめだったので、今はレブロンに頑張ってほしいかな。でも、ナッシュのプレーは、本当に、すごい。コービーとの戦いもすごくもりあがってますね。
ますます、盛り上がり、でもこれが終わると・・・寂しくなるかな~
大丈夫ですよね、今年はオリンピック予選もあるし。バスケ、最高。
ますます、盛り上がり、でもこれが終わると・・・寂しくなるかな~
大丈夫ですよね、今年はオリンピック予選もあるし。バスケ、最高。
Posted by kazukiの母 at 2007年05月02日 00:31
●kazukiの母さん
そうですね~あまりNBAネタを書く人はいませんが、
決して嫌いって訳ではないと思います。
私も一時期マジックのペニーが好きで・・・
それで結構見るようになったのですが、その後は結構ブランクがあります。
デビルズが好きになって、またNBAも気になるようになったので、
デビルズからNBAも・・・って人も出てくるとおもしろいかなって思います。
レブロンのキャバリアーズも頑張ってますよね。
ナッシュもプレーはホントにすごいですよね。
上手い!と何度叫んだことか(笑)
コービーとの戦いも、ますますヒートアップしてますし、
楽しみな試合の一つです。
私はアイバーソン好きなので、ナゲッツに頑張ってもらいたいけど・・・。
相手が悪かったですね・・・。
まだまだ盛り上がりはこれからですよ!
楽しみましょう♪
そうですね~あまりNBAネタを書く人はいませんが、
決して嫌いって訳ではないと思います。
私も一時期マジックのペニーが好きで・・・
それで結構見るようになったのですが、その後は結構ブランクがあります。
デビルズが好きになって、またNBAも気になるようになったので、
デビルズからNBAも・・・って人も出てくるとおもしろいかなって思います。
レブロンのキャバリアーズも頑張ってますよね。
ナッシュもプレーはホントにすごいですよね。
上手い!と何度叫んだことか(笑)
コービーとの戦いも、ますますヒートアップしてますし、
楽しみな試合の一つです。
私はアイバーソン好きなので、ナゲッツに頑張ってもらいたいけど・・・。
相手が悪かったですね・・・。
まだまだ盛り上がりはこれからですよ!
楽しみましょう♪
Posted by あやりんママ at 2007年05月02日 00:43
NBA初心者の私ですが、とても分かりやすい説明
ありがとうございます。
チーム数の多さといいさすが規模が違いますね。
プロ野球でも互いのホームで4戦連勝方式なので、
バスケもいずれそうなると面白いかもしれないですね。
プレイオフだけでも試合数が多いので、6月上旬まで
楽しめるのもいいですね。
ばぁばの力と恋するあやちゃんの乙女心、よかったですね♪
ありがとうございます。
チーム数の多さといいさすが規模が違いますね。
プロ野球でも互いのホームで4戦連勝方式なので、
バスケもいずれそうなると面白いかもしれないですね。
プレイオフだけでも試合数が多いので、6月上旬まで
楽しめるのもいいですね。
ばぁばの力と恋するあやちゃんの乙女心、よかったですね♪
Posted by シー at 2007年05月02日 00:59
僕的にはbjのプレーオフの在り方には少々不満があるような・・・。やっぱりホームで試合やって欲しいですよね。一発勝負も下位のチームにとっては魅力的ですが、リーグを通じて1位のチームに何のアドバンテージも無いって言うのはいかがなものかと・・・。色々な事情があると思うのですが、とりあえずはホームで試合やって欲しいですよね(^^)v
Posted by GERU at 2007年05月02日 12:27
●シーさん
こちらこそ、そう言って頂けるとホッとしました。
チーム数の多さもさることながら、試合でのブースターの数は、
ホントすごい!の一言です。
プロ野球でも4戦連勝方式ですよね。
なかなか有明までというのは大変なので、
ホーム開催などこれから出来るようになると、
ブースターも楽しめるのでは・・・なんて思います。
やっぱり孫って・・・なんて思いました(笑)
明日はどんな格好で行くつもりなんだか・・・。
●GERUさん
私もホークスで苦い思いをさせられたので、
レギュラーシーズンの勝率に応じたアドバンテージは、
少しはあってもいいのでは・・・って思います。
デビルズがもし1位でシーズン終わったのに、
プレイオフの順位で4位だったら、多分不満に思う人も多いかも・・・。
だからこそ必死に頑張るというのもあるのかもしれないけれど、
チームが増えてきたらその辺も変わってくるかもしれないですね。
ホームアドバンテージくらいは考えてほしいかな。
こちらこそ、そう言って頂けるとホッとしました。
チーム数の多さもさることながら、試合でのブースターの数は、
ホントすごい!の一言です。
プロ野球でも4戦連勝方式ですよね。
なかなか有明までというのは大変なので、
ホーム開催などこれから出来るようになると、
ブースターも楽しめるのでは・・・なんて思います。
やっぱり孫って・・・なんて思いました(笑)
明日はどんな格好で行くつもりなんだか・・・。
●GERUさん
私もホークスで苦い思いをさせられたので、
レギュラーシーズンの勝率に応じたアドバンテージは、
少しはあってもいいのでは・・・って思います。
デビルズがもし1位でシーズン終わったのに、
プレイオフの順位で4位だったら、多分不満に思う人も多いかも・・・。
だからこそ必死に頑張るというのもあるのかもしれないけれど、
チームが増えてきたらその辺も変わってくるかもしれないですね。
ホームアドバンテージくらいは考えてほしいかな。
Posted by あやりんママ at 2007年05月02日 15:11