ディフェンスファール

あやりんママ

2007年10月02日 22:11

こんばんは、あやりんママです。


シーズンももう目の前と迫ってきました。
今日はディフェンスファールについて予習って事で書こうと思います。


審判の吹く笛の合図にはヴァイオレーションととファウルというものがあるのですが、
昨シーズンまで観戦をしていて、結構デビルズの試合は経験者じゃない人も多く見に来ているな・・・
なんて思います。
そこでゲームが中断すると「え、なんでやめるの?反則?」なんて話しているのを目にしました。
なので今回一番わかりやすいけど違いがわからない人もいると思うファールについてです。


ディフェンスファールにはブロッキング・ホールディング・プッシングなどがあります。
ファールを審判が取った瞬間、笛とともに右手をにして上げる行為をします。


そのあとにファールの種類によってブロッキングやホールディングのポーズをするので、
試合を見ていて何が起こったのかわからない時は、
審判のフリを見るとわかるようになると思います。


大まかに書くと・・・

ブロッキングは相手の進路を妨害する行為です。

ホールディングとは相手を押さえて捕まえる行為です。

プッシングは手や体で無理に押す行為です。


この3種類の違いがわかるようになると、だんだん選手の動きが見えてくると思います。
そこから他のルールにも興味を持ってもらえると・・・なんて思うんですけどね。




関連記事